MF_kamiya

アウトドアで楽しむオリジナルサワーの噺
世間は大型連休。今回の酒噺では、普段は手軽に缶チューハイを楽しんでいる方にもおすすめしたい、少し手を加えるだけで新しい楽しみ方ができるアウトドア飲みをご紹介します。
MF_kamiya |
341 view

山菜おつまみと美酒で感じる春の息吹の噺
四季を通じて楽しめる「山菜」ですが、最も柔らかくて若々しい新芽がおいしくいただけるのは春の時期。
今日は山菜おつまみとお酒で春の訪れを感じる噺です。
MF_kamiya |
477 view

“タンチュー”で作る、簡単「手作りサワー」の噺
家飲みで意外と面倒なのが炭酸水の準備。また、お酒のレシピがマンネリ化してしまったり、バリエーションを出そうと思うと準備するものが多くて億劫…なんてことはありませんか?
そこで今回の酒噺では、自宅で手軽に美味しい手作りサワーが楽しめる方法についてご紹介します。
MF_kamiya |
1,010 view

ひとり酒を楽しむ、花見酒の噺
春と言えば「花見」と、桜を眺めながらの宴会。ですが、コロナ蔓延以降、そのような光景を見かけることが少なくなりました。なかなか派手に宴会ができない今だからこそ、春を感じる手弁当やつまみと共に「花見酒」を楽しむ「花見」に想いを馳せてみませんか?
MF_kamiya |
668 view

冬の夜をほっこり温める、一人鍋&家飲みの噺
まだまだ寒さが続く冬の晩酌のお供は、手軽でおいしく豊富な種類が魅力の「鍋料理」はいかがでしょうか。
MF_kamiya |
1,335 view

【日本酒を知る】辛口・甘口など日本酒の味わいや香りの噺
知っているようで知らない、日本酒について、前回の「日本酒の温度帯によって独特の呼び名がある噺」に引き続いて、今回は日本酒の味わいや香りについてご紹介します。
MF_kamiya |
729 view

おうちで手軽に「蕎麦屋飲み」を楽しむ噺
お酒好きならいつかはやってみたい「蕎麦屋飲み」。今年の年末は、家でゆっくりと自分のペースで蕎麦屋飲み気分を楽しんでみませんか?
MF_kamiya |
3,848 view

【日本酒を知る】温度帯によって独特の呼び名がある噺
気温が下がり、温かい日本酒がおいしい季節となりました。日本酒と言えば「温めても冷やしてもおいしく飲める」イメージですが、それゆえにどんな温度帯で飲めば良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、おいしくお召しあがりいただける日本酒の温度についてご紹介します。
MF_kamiya |
852 view

“本みりんの日”に知りたい「本みりんの底力」の噺
11月30日は「本みりんの日」。知っているようで知らない、料理をぐっと美味しくしてくれる本みりんの魅力をお伝えします。
MF_kamiya |
789 view

秋から冬にこそ飲みたい!「ガリ酎」の噺
秋も少しずつ深まり、スーパーの陳列棚や青果店の店先の彩りもガラリと変わってきました。その中でもこの時期ならではの存在が新生姜。今回は新生姜でおいしくお酒をいただくオススメの噺です。
MF_kamiya |
4,194 view

秋からが旬!レモンを漬け込む果実酒の噺
レモンの特徴といえば、爽やかな香りと酸味。
この爽やかさやレモンサワーの印象から、夏が旬と思われる方が多いのですが、実はレモンの旬は10〜3月なのをご存知ですか?
MF_kamiya |
3,786 view

京都に生まれる新しいブランドレモン「京檸檬プロジェクト」の噺
すっかりお酒の定番メニューとなった「レモンサワー」。
レモンの産地と言えば、瀬戸内を思い浮かべますが、実は京都発のレモンブランドを立ち上げよう!という動きがあります。
今回はそんな「京檸檬」に熱意を注ぐ人たちの噺です。
MF_kamiya |
985 view

糖質と糖類の違いは? 糖質オフで楽しむ料理とお酒の噺
巷でよく見聞きする「糖質ゼロ」や「糖質オフ」、「糖類ゼロ」などという表記。
なんとなく健康やダイエットに良さそうな印象は持っているものの、糖質や糖類がどのようなものか、またその違いがわかっている…という方は少ないのでは?
今回は、お酒を愛する酒噺読者に糖質と糖類の違いや、健康で美味しい料理と一緒にお酒を楽しむ噺をご紹介します。
MF_kamiya |
1,021 view

スパイス×お酒で食欲を復活させる噺
幾分暑さも和らぎ、過ごしやすい気候となってきましたが、まだ暑いなぁと感じる日が続いています。猛暑続きですっかりバテてしまい、あっさりした食事をチョイスしがちかもしれませんが、そんな時はスパイスをふんだんに使用した刺激的な料理で食欲を復活させませんか?今回は、感覚と食欲を刺激するスパイスの効いた料理でお酒を楽しむ噺です。
MF_kamiya |
948 view

夏はひんやり“日本酒ロック”の噺
暑い夏のお酒の定番といえばキンキンに冷えたビールやレモンサワーを思い浮かべる方が多いと思います。でも、冷たくしておいしく飲めるお酒はまだまだあります。
そこで今回は「日本酒」に着目。日本酒はさまざまな温度帯で楽しめるお酒です。お燗や常温(冷や)、冷やしても美味しくいただけるのが魅力。今回はさらに趣向を変えて日本酒の新しい飲み方として“日本酒のロック”をご紹介します。
MF_kamiya |
514 view