![【せんべろnet 監修】“ひとり飲み”初心者がはしご酒を楽しむ噺](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/articles/images/000/000/325/large/d6b380a1-4400-41a7-8792-8d374ffe977d.jpg?1700449010)
【せんべろnet 監修】“ひとり飲み”初心者がはしご酒を楽しむ噺
2023,11,24 更新
「東京・大衆酒場の名店シリーズ」で、一連の酒場知識を習得したお酒好きタレント・中村優さん。本企画は、前回から続く実践編ということで、女性ひとり(初心者)でもできる「酒場」の楽しみ方を、「せんべろnet」管理人のひろみんさんに教えてもらいながら体験していく第2回目。今回は横浜の“聖地”までやってきました!
ちょっと時間があいたので……
横浜での仕事が早く終わった中村さん。せっかくだから横浜で「ひとり飲み」にチャレンジしてみようと「せんべろnet」のひろみんさんに連絡。すると、ひろみんさんから「横浜にいるなら、野毛がオススメ。その玄関口にあるぴおシティ(桜木町ぴおシティ)も、いろいろなジャンルの店があるので楽しいですよ」と返信が。そこで、今回の中村優「ひとり飲みチャレンジ」は、「ぴおシティではしご酒」に決定!
![(10192)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/192/medium/e33b3519-8eae-4ac3-bd9e-79eb4e815ab5.jpg?1700449048)
![(10193)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/193/medium/ac62b8d0-8679-4cb2-8689-248c7a398aec.png?1700449067)
ぴおシティって?
![(10197)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/197/medium/726e2144-d0a1-49a5-aaaa-fce6dcd234a4.jpg?1700449167)
桜木町駅(JR・横浜市営地下鉄)の南西エリアにある野毛は、界隈に600軒近くもの飲食店があるといわれる横浜屈指の飲み屋街。現在のように発展した歴史には、この街が戦後に闇市として賑わったことや、海側にあった造船所の労働者などに大衆酒場が重宝されたことが関係しています。
そして今回訪れたぴおシティは、横浜市営地下鉄の桜木町駅に直結する建物の通称(正式名称は桜木町ゴールデンセンター)。1968年に開業した歴史のある複合施設で、様々なショップが営業しており、特に地下2階に広がる飲食店街のにぎわいは有名です。
この世界観に、中村さんのテンションも一気にアップ。「わーっ! まだ昼なのに、夜のような活気ですね。老若男女、スーツの人もいれば、常連さんっぽい方や観光客らしき方もいて、これぞ多様性。はしご酒には最適なスポットじゃないですか!」と、ノリノリに。
そして今回訪れたぴおシティは、横浜市営地下鉄の桜木町駅に直結する建物の通称(正式名称は桜木町ゴールデンセンター)。1968年に開業した歴史のある複合施設で、様々なショップが営業しており、特に地下2階に広がる飲食店街のにぎわいは有名です。
この世界観に、中村さんのテンションも一気にアップ。「わーっ! まだ昼なのに、夜のような活気ですね。老若男女、スーツの人もいれば、常連さんっぽい方や観光客らしき方もいて、これぞ多様性。はしご酒には最適なスポットじゃないですか!」と、ノリノリに。
まずは1軒目のお店を……
![(10199)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/199/medium/23247208-d862-4de3-b63a-7380508f58d0.jpg?1700449256)
メインフロアに着いた中村さんは、昼でもにぎわう雰囲気にワクワク。とはいえ、様々な飲み屋が軒を連ねていて、1軒目にはどんなお店が適しているのか、よくわかりません。選び方をひろみんさんにLINEでたずねました。
![(10201)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/201/medium/c62dae8f-101e-4f3b-8382-cb6ff73351e1.png?1700449287)
![(10202)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/202/medium/6bd77439-e853-4d8b-b819-119296371003.jpg?1700449309)
ひろみんさんのLINEを参考にしつつ、中村さんが入ったのは「立ち呑み処 ふくふく」。お店の外に主要なメニューや料金がわかりやすいよう貼られており、客層が若めで入りやすかったことも理由です。
まず、オーダーしたのは「凍結丸ごとキウイサワー」(450円)。同店の名物ドリンク「凍結丸ごとレモンサワー」の季節限定キウイ版ということで、こちらを注文したのでした。そしておつまみに関しては、ひろみんさんに相談。
まず、オーダーしたのは「凍結丸ごとキウイサワー」(450円)。同店の名物ドリンク「凍結丸ごとレモンサワー」の季節限定キウイ版ということで、こちらを注文したのでした。そしておつまみに関しては、ひろみんさんに相談。
![(10204)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/204/medium/5657a88c-5dab-43ff-8159-7dbbd5020fbe.jpg?1700449351)
「凍結丸ごとキウイサワー」(450円 ※ナカ=酎ハイのおかわりは220円)
名物の凍結丸ごとサワーは、ひろみんさんもお気に入り。「ホッピー」のナカのように酎ハイのおかわりができるので、凍結果実を風味のアクセントにして数杯楽しめるお得さも魅力です。なお、このサワーはシロップの有無を選べ、ひろみんさんは「なし」が好みとのこと。
![(10206)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/206/medium/15ac6f17-2cd5-492d-9da9-9eb8ebd58a28.png?1700449390)
そうこうすると、おつまみも到着。ひろみんさんのアドバイスに従い、選んだおつまみは「生ハムとチーズのカプレーゼ ふくふくふう」。
![(10208)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/208/medium/03e4b74d-2750-4c78-b13c-b3c12ffc71ee.jpg?1700449479)
「生ハムとチーズのカプレーゼ ふくふくふう」350円
「生ハムと薄切りのモッツァレラチーズが、さっぱりしたドレッシングとベストマッチ。甘酸っぱくてフルーティーなキウイサワーともスゴく合います。これは前菜に最高ですね!」と中村さん。
![(10210)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/210/medium/4961e822-e313-45d4-a024-72f1d82f7ff5.jpg?1700449511)
また、同店のひろみんさんの推しポイントは、初来店でもすぐに緊張がほぐれるアットホームな雰囲気にもあり。店内がコンパクトなぶん一体感があるのと、スタッフに女性が多く、気さくであることも女性客にオススメな点なのだとか。
さらには、個人店ならではの”手の込んだドリンク”と、”手作りの料理”のおいしさや、たっぷりのボリューム感も魅力。2~3人で訪れるなどして、いろいろなおつまみを楽しむのもオススメです。
また、ひろみんさからは「はしご酒を楽しむコツとしては、あらかじめ一軒ごとの滞在時間と予算を決めておくことが第一。あとはマナーとして、混んできたら詰めたり次の店へ移動したりと、ほかのお客さんとの譲り合い精神が大切です」とのアドバイスもありました。
さらには、個人店ならではの”手の込んだドリンク”と、”手作りの料理”のおいしさや、たっぷりのボリューム感も魅力。2~3人で訪れるなどして、いろいろなおつまみを楽しむのもオススメです。
また、ひろみんさからは「はしご酒を楽しむコツとしては、あらかじめ一軒ごとの滞在時間と予算を決めておくことが第一。あとはマナーとして、混んできたら詰めたり次の店へ移動したりと、ほかのお客さんとの譲り合い精神が大切です」とのアドバイスもありました。
![(10212)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/212/medium/2e866303-c47c-47e1-8f68-2ff8b1a3914c.jpg?1700449604)
![(10213)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/213/medium/96b1e3d9-2402-417e-8a2e-10f1dad234b7.png?1700449622)
それでは2軒目に……
いろいろはしごするために、中村さんは1杯飲んですぐ2軒目を物色することに。そのなかで選んだのは、「立ち呑み処 ふくふく」の10数メートル先にある「酒蔵 石松」。のれんが出ていないので店内の様子が見渡せるうえ、「吞みねえ! 食いねえ!」と書かれた赤ちょうちんに心をつかまれたのでした。
![(10216)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/216/medium/fa283b19-c6d2-4a75-927d-c987cf234269.jpg?1700449672)
「酒蔵 石松」は開放感満点の立ち飲み店で、「立ち呑み処 ふくふく」同様に入りやすい雰囲気
また、以前ひろみんさんから「楽しそうに一人飲みされているおやじさんがいるお店は、味も間違いない傾向にある」という話を聞いており、「酒蔵 石松」はまさにその通りだったこともポイント。同店もキャッシュオンのため、小銭を握りしめてまずはドリンクを注文。
ここでオーダーしたのは日本酒。それは、同店のお品書きでは魚料理が目立っていたから。
ここでオーダーしたのは日本酒。それは、同店のお品書きでは魚料理が目立っていたから。
![(10218)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/218/medium/265ef454-4f4d-4478-9f9b-002bceeb3687.jpg?1700449762)
日本酒(松竹梅「豪快」/コップ320円)に挑戦する中村さん。「年々日本酒が好きになってるんです。このお酒はキリッとした辛口でキレがあって、スゴく飲みやすいですね!」(中村さん)
そしてこのタイミングでひろみんさんにLINE。まずは2軒目の入店報告から。
![(10220)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/220/medium/c47d1726-d6a2-45ea-bde8-3b5704779f45.png?1700449799)
日本酒とお魚は、ひろみんさんも「鉄板!」と太鼓判のオーダー。「おつまみをこれからオーダーするなら、ほかのお客さんが頼んでいる料理を見て決めてもいいと思いますよ」とのこと。周りをよく観察しつつ、中村さんの1皿目は、特にお店の推しに見える「上まぐろ中とろ」のお刺身に決定!
![(10222)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/222/medium/89e4cd33-ad72-4c5b-8e86-b961dd818c38.jpg?1700449842)
「上まぐろ中とろ」550円。「濃いうまみと、上品な脂のコクがたまりません! きれいな盛り付けにもこだわりを感じます。お酒も進みますね~」と中村さん
料理の2皿目は、常連らしき方々の多くが嗜(たしな)んでいた「もつ煮込み」を注文。こちらも到着するなり、大きなもつがゴロッと入ったインパクトに驚かされます。そしてひと口。具がもつとこんにゃくのみというストロングスタイルは、シンプルなぶんパンチも十分。
![(10224)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/224/medium/89dcee13-a861-4ebc-81fa-b6c9a3694a42.jpg?1700449883)
「もつ煮込み」450円。「もつがふわふわプリップリで、こんにゃくも大きめだからスゴい弾力! アツアツで頬張り、日本酒でキュッと合わせると超幸せ~♪ 味付けも、濃すぎず薄すぎずの絶妙な塩梅(あんばい)で美味しいです!」(中村さん)
この「もつ煮込み」をはじめ、同店は肉を使ったおつまみも美味。ひろみんさんも、同店の料理は絶品ばかりで迷ってしまうレベルなのだとか。
![(10226)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/226/medium/f051c60f-5b7e-43fb-adf7-57c9fe4e58ef.jpg?1700449923)
![(10227)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/227/medium/49b3102d-16f4-4adc-918d-3ac7924a1d8c.png?1700449993)
野毛の夜とはしご酒はいっそうディープに
横浜は、番組収録やマラソンなどで中村さんとも縁の深い街。打ち上げなどで飲んだことも多々あったそうですが、ひとりではしご酒をするのは初めてだったとか。これを機に、もっと飲み歩きたいと意気込む彼女は、このあとぴおシティを出て野毛の飲み屋街へ向かいました。次回もひろみんさんのアドバイスをもとに、せんべろ系の人気店と、その作法を紹介します。
![(10228)](https://cdn.clipkit.co/tenants/433/item_images/images/000/010/228/medium/3d80e038-8f93-49d1-b001-7e1ace95b27f.jpg?1700450015)
【関連記事】
レモンサワー発祥の店「もつ焼き ばん」で語る、焼酎「割り材」の噺
<取材協力>
■立ち呑み処 ふくふく
住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2
営業時間:13:30〜21:00
定休日:水曜
■酒蔵 石松
住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2
営業時間:平日12:00〜21:00、土曜11:00〜21:00、日曜11:00〜20:00
定休日:月曜
※価格はすべて税込みです
記事に登場した商品の紹介はこちら▼
・松竹梅「豪快」
https://www.takarashuzo.co.jp/products/seishu/gokair/
撮影/鈴木謙介
レモンサワー発祥の店「もつ焼き ばん」で語る、焼酎「割り材」の噺
<取材協力>
■立ち呑み処 ふくふく
住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2
営業時間:13:30〜21:00
定休日:水曜
■酒蔵 石松
住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2
営業時間:平日12:00〜21:00、土曜11:00〜21:00、日曜11:00〜20:00
定休日:月曜
※価格はすべて税込みです
記事に登場した商品の紹介はこちら▼
・松竹梅「豪快」
https://www.takarashuzo.co.jp/products/seishu/gokair/
撮影/鈴木謙介