酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~

会館飲み実践編② 京都駅前・リド飲食街の噺

会館飲み実践編② 京都駅前・リド飲食街の噺

2023,11,10 更新

京都で人気を集める「会館飲み」。前回の実践編では若い店主が新たに作り出す、大宮・新宿会館の様子をご紹介しました。今回は、ちょっと切り口を変えて、時代を超えて存在し続ける古き良き、「会館」の酒場をご案内します。
訪れたのは京都3大ディープ酒場のひとつに数えられる、京都駅前の「リド飲食街」。
「会館飲み」という言葉ができるずっと前から、お酒好きたちの心を癒してきた酒場とは一

リド飲食街、その歴史を紐解くと…

 (10156)

「リド飲食街」は、JR京都駅の中央改札を出て北に5分ほどの場所に位置する、細い路地におばんざいや串カツの店、ワインバーなどが軒を重ねる酒場です。
加藤先生の定義では、パッサージュ型(通り抜けられる形の建造物)と分類されるもので、厳密には京都における「会館」ではないのですが、現在では会館の仲間として数えられています。
この「リド飲食街」が出来上がったのは、約70年前。開業当時にここを贔屓(ひいき)にしていたお客さんの一人が、「フランスのシャンゼリゼには“Lido”というすごいキャバレーがある。ここを京都のリドとして栄えさせよう!」と言ったのが、命名のきっかけなのだとか。なお本家の「Lido」は、本格的なお料理にお酒、そして音楽とショーが楽しめる伝説の店で、現在も営業しており、観光名所にもなっています。

常連に歴史あり。密かに通い継がれる名店「お福」

 (10160)

ワインバーやホルモン焼き屋など、若者が集う店も並ぶ「リド飲食街」ですが、今回訪れたのは昔懐かしいおばんざいのお店。一軒目は飲食街の中程にある「お福」にお邪魔します。

着席するスペースの奥行きは80cmほど、5席ほどのカウンターのみの空間は、これぞ「会館」と呼びたくなる趣です。
荒木悦子さんが切り盛りする店内は、コンパクトでどこか懐かしく、まるで昭和の酒場に迷い込んだような雰囲気に浸れます。
 (10162)

「私は富山から出てきてね。お店を出したくて、まずは京料理を勉強しようと祇園で修行を始めたんだけど、京料理が楽しくなってはまってしまって、結局祇園の店に13年も勤めました。リドに来たきっかけは、どこかに空いてるお店がないか探していたちょうどそのとき、知人が紹介してくれたから。広いお店ではないけれど一人で切り盛りできるし、何より良いお客さんが常連になってくださったから、30年間楽しくお店を続けてこられましたよ」。

お酒のお供は、仲間との会話と祇園で磨かれた本格料理

 (10165)

荒木さんのお話を聞いているうちに、目の前にはいつの間にか小皿に盛られたおばんざいと、上撰松竹梅「豪快」辛口のグラスが置かれています。
「お客さんの顔をみるとね、この人は何を食べたいかが分かるようになってきました。おばんざい以外にも、馴染みの魚屋から仕入れる鮮度の良いお魚もありますよ」と荒木さん。
ごぼうのきんぴらに、ほうれん草のごまよごし、そして赤こんにゃく。いずれも出汁がしっかりと利き、はんなりと優しい甘辛さを感じる京料理。この小さなカウンターでここまで美味しい料理がいただけるとは感激。すっきりとした「豪快」との相性も良く、ついグラスを傾ける手が止まらなくなる美味しさです。

この荒木さんの味と、気風のいい会話に惚れて通い続けた常連も数多いそうで、中には京都を代表する企業の方々もいらっしゃるとのこと。
 (10167)

「30年もやっていると、そうした方々が少しずつ昇進していかれるんですよ。お互い名の知れた会社を経営している方同士がこのお店で出会い、実は大学の同窓で意気投合したり、昔上司に連れられてやってきた若手が、いつしか新人の社員にここを紹介してくれていたりね。それぞれ社会的な地位は向上しても、常連としてきてくれるのも嬉しいですし、なによりカウンターに座ったら誰も偉そうにせず、一人の酒呑みとしてお酒を楽しんでくれるんです。だから私も、いつも同じスタンスで皆さんと向き合っていられるのかもしれません」。
 (10169)

ただし、常連さんの中には、たまに「俺が紹介したあいつ、この店で変な飲み方してないかい?」なんて心配そうに質問する人もいるのだとか。肩の力を抜き、のんびりと肩書きを脱いで楽しめる店だけに、常連さんがこの店のもつ雰囲気を受け継ぎ、守っていきたいという思いを持つ、「お福」はそんな素敵な酒場なのです。

苦難を乗り越えた微笑みに癒される、癒しの聖地「マンナム」

 (10172)

次は「お福」の荒木さんに紹介いただいた「マンナム」へ。
こちらも、リド飲食街にある昔懐かしい雰囲気の漂う酒場です。
私たちを迎え入れてくれたのは、穏やかでゆったりと話す店主の星野美紀さん。元々近隣の大型商業店舗で働いていた星野さんは、同僚の誘いを受けて「リド飲食街」に店を構えて以来、18年間一人で店を切り盛りされているそう。
 (10174)

「お店の経験がなかったから、本当に大変でした。お料理もこれまで食べてきた酒場の料理で美味しかったものを自分で再現した素人料理ですし、接客も自信がなかったので、ストレスを溜め込んだお客さんの思いを全力で受け止めていたら、私が体調を崩してしまったこともあります」と星野さん。

そんな苦労人の星野さんを支えてくれたのも、常連さんだったと言います。

「お客さんがお店の雰囲気を作ってくれて、お客さん同士が居心地良くいられるようにマナーを守って飲んでくださるようになって、今ではお客さん同士も私も、和気あいあいと話せる場所になりました。昔よりずっと肩の荷を下ろしてお店ができています」。

年配の方も、若い女性も笑顔でくつろげる心温まる料理とお酒

 (10177)

星野さんのお店の料理も、“素人料理”とご自身では話すものの実に本格的なもの。
今日のおすすめは、大トロに鱧落とし、てっぴ(フグ皮)にマカロニサラダの盛り合わせ。ピンとしたふぐかわと、とろける大トロ、ほとりと味わい深い鱧は鮮度の良さが際立ち、マカロニサラダはあくまで優しく、滋味深い味わいです。

おすすめのお酒は、全量芋焼酎「一刻者」のロック。近頃では、男性はもちろん、女性にも芋焼酎の人気が高くなっているそうで、お店の壁にずらりと並んだボトルには女性の名前もちらほらとみられます。
 (10179)

美味しいおつまみと美味しいお酒、かつての苦労を感じさせない穏やかでゆったりとした星野さんの話し声。カウンター越しに流れる癒しの空気に惚れ込む常連さんが多いのも頷けます。
 (10181)

「『マンナム』は、私の故郷・韓国で「縁」や「出会い」を意味する言葉なんです。こうして来ていただいたのもご縁ですから、また元気にお会いできますように」。
そんな優しい言葉をかけていただき、酔いのせいだけではないポカポカとした気分で、「リド飲食街」を後にします。

「ただのお酒好き」に戻れる場所へ

 (10184)

「お福」と「マンナム」それぞれの店の常連さんには、実は名の知れた方がいらっしゃるそう。でも、荒木さんも星野さんもお店では「誰であろうと、肩書きは関係ない。みんな大切なお客さん」というスタンスです。

常連さんにとっても、浮世のしがらみを忘れ、誰でもない「お酒好き」として目の前のお酒や気心の知れた仲間との他愛のない会話に興じられるこの空間は、他に変え難い場所なのでしょう。

皆さんも、安らぎに包まれながらお酒と料理を心から楽しめる場所として、「リド飲食街」でのひと時をお過ごしください。

<取材協力>

【リド飲食街】
〒600-8217
京都府京都市下京区東境町180

協力店舗
〇お福
〇マンナム
   

\この記事をシェア/

  • twitter
  • facebook