大好評の会館飲みシリーズ、今回は京都一の飲み屋街・木屋町にある「たかせ会館」をご案内します。「会館」とは、ひとつ屋根の下にいくつもの小さな飲み屋...
2024.3.1
もうすっかり知れ渡った「クラフト系」のドリンク。ブームの初めはクラフトビールが人気となりましたが、次第にジンやウイスキー、ジンジャエールからコー...
2023.12.8
京都で人気を集める「会館飲み」。前回の実践編では若い店主が新たに作り出す、大宮・新宿会館の様子をご紹介しました。今回は、ちょっと切り口を変えて、...
2023.11.10
京都市内を中心に、密かに人気を集める「会館飲み」。 今回の酒噺は「会館飲み実践編」の後編となります! 後編では、お酒を酌み交わす人々はもちろ...
2023.10.7
京都市内を中心に、密かに人気を集める「会館飲み」。 前回の「京都で注目を集める「会館飲み」って何だ!?の噺」では、会館飲みの定義や流行の背景に...
2023.10.6
近年、京都を中心とした関西圏で注目を集めている「会館飲み」をご存じですか? 京都には「〇〇会館」と名のつく、飲食店の集合した建物が60軒ほども...
2023.8.4
ようやく日常が戻ってきつつある2023年。春夏の行楽シーズンを前に、今回は「チェアリング」をご紹介します。「チェアリング」とは、アウトドア用のイ...
2023.4.28
黄昏時になり、街の飲食店街が俄かに活気づくと店先で明るく光り始める赤提灯。 どこかノスタルジックで魅惑的なあの灯りですが、そもそも居酒屋にはな...
2023.2.10
京都を拠点に第一線で活躍されている匠が、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。前回に続き、おせち料理・行事食研究家の小宮理実(こみや・りみ)さんに、残っ...
2023.1.6
京都を拠点に第一線で活躍されている匠が、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。今回は、おせち料理・行事食研究家の小宮理実(こみや・りみ)さんに、お正月に...
2022.12.9
「学問の神様」として全国から信仰を集める北野天満宮(京都市上京区)は、実は日本酒に縁深い神社なのです。10月1日の「日本酒の日」を前に、北野天満...
2022.9.30
【意外と知らない焼酎の噺07】これまで、焼酎の歴史や、造り方について深掘りしてきた本シリーズですが、ここからはその飲み方などの”実践編”。今回の...
2022.9.23
京都をよく知るお酒好きの人物が、京都の名所や歳時記とともに、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。7月の京都といえば「祇園祭」。前回に続き、黒七味の老舗...
2022.6.24
6月に入ると全国的に梅雨入りし、ジメジメとした季節を迎えます。この時期の長雨に “梅”という漢字が使われる理由は諸説ありますが、一説では中国の長...
2022.6.17
京都をよく知るお酒好きの人物が、京都の名所や歳時記とともに、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。今年7月に開催される「祇園祭」では、3年ぶりの山鉾巡行...
2022.6.3
アウトドアアクティビティが盛り上がる季節になってきました。今回の酒噺ではキャンパーに人気のキャンプグッズ「メスティン」とお酒を楽しむ噺をご紹介します。
2022.5.13
京都をよく知るお酒好きの人物が、京都の名所や歳時記とともに、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。5月は「新茶」の季節。有機栽培一筋の永田茶園・永田恭士...
2022.5.6
世間は大型連休。今回の酒噺では、普段は手軽に缶チューハイを楽しんでいる方にもおすすめしたい、少し手を加えるだけで新しい楽しみ方ができるアウトドア...
2022.4.29
四季を通じて楽しめる「山菜」ですが、最も柔らかくて若々しい新芽がおいしくいただけるのは春の時期。 今日は山菜おつまみとお酒で春の訪れを感じる噺...
2022.4.15
京都をよく知る酒好きの人物が、京都の名所や歳時記とともに、酒の楽しみ方を語るシリーズの第14弾。4月は花見の季節。篠笛(しのぶえ)奏者の森美和子...
2022.4.1
酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~