酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~

【兵庫・達人と巡る角打ち】神戸魚崎・濱田屋の噺

【兵庫・達人と巡る角打ち】神戸魚崎・濱田屋の噺

2022,8,12 更新

兵庫の角打ちを、達人芝田真督さんと巡る、角打ちシリーズ第5回。
今回芝田さんが案内してくれるのは、阪神魚崎駅近くにある老舗角打ち・濱田屋。
なんでも、そこには日々お酒好きが集う“アルコール研究所”なるものがあるのだとか。
何やら楽しそうな雰囲気を感じながら、そのお店を目指します。

芝田真督さん

日本ペンクラブ会員。神戸の下町に古くからある大衆酒場や大衆食堂、純喫茶などの魅力を伝える文筆家。
著書『神戸ぶらり下町グルメ」『神戸立ち呑み八十八カ所巡礼」『神戸懐かしの純喫茶』(以上神戸新聞総合出版センター)のほか、『兵庫下町まちあるき(兵庫図書館)」『純喫茶で学ぶ食のルポルタージュ( KAVC )」『下町グルメのススメ(下町芸術大学)』などの案内役など精力的に活動する。
現在、サンテレビWebサイトにてコラム「神戸角打ち巡礼(https://sun-tv.co.jp/column/kakuuchi)」 を連載中。

【書籍】「神戸角打ち巡礼」(https://sun-tv.co.jp/column/kakuuchi
【Webサイト】 http://msibata.org/
【神戸立ち呑み巡礼】 http://msibata.org/tachinomi/
【ブログ】 https://ameblo.jp/msibata/

創業380年!?魚崎の老舗角打ち

 (7398)

神戸市灘区魚崎。
ここは全国的に知られた酒造の街であり、阪神電鉄・魚崎駅の周辺にも数多くの酒造メーカーが並んでいます。今回訪れた角打ち「濱田家」は、店舗の日よけの上に「HAMADYA」と描かれたお酒を注ぐ人の腕を模した看板を掲げるなんともインパクトのある酒販店。
しかし、その斬新さとは裏腹に、なんと380年近く前からこの地で商いを続けているという老舗中の老舗なのです。

 (7400)

入口のドアを開けると、ほのかにお酒の香り、店内には所狭しと日本酒やワインが並んでいます。もちろん冷蔵庫にはしっかりと冷えた、タカラ「焼酎ハイボール」も並んでいます。
「いらっしゃい」と、笑顔で出迎えてくださったのは、店主の濱田栄司(はまだ・えいじ)さん。
 (7402)

「“濱田屋”自体は380年ほど前からあると伝わっているんですが、角打ちを始めたのは1995年からなんです。元々は酒屋と米屋の兼業だったんですよ。それが時代の流れとともに、次第に小さな町のスーパーのような形態になっていき、お酒を多く取り扱うようになりました。そうなるとお酒好きの方は、待ちきれずにお店の前で飲んでしまうんですよね。それならばいっそ、店内でお酒をしっかり味わえる環境を作ってしまえ、と飲食スペースを設けたというわけです。

アルコール研究所の掟

 (7430)

お話もそこそこに、お酒が飲めるスペース「アルコール研究所」に案内していただきます。
アルコール研究所という名前は、お客さんに自分の舌や鼻でお酒を味わい、おつまみなどとの取り合わせを吟味し、研究してもらいたいという思いを込めており、濱田さんのお酒に向き合う真剣さと、ユーモアが感じられるネーミングです。
常連さんはここへ、店内で購入した焼酎ハイボールやビールに加え、4合瓶の日本酒やワインとおつまみを持ち込み、シェアしながらその味わいや取り合わせを“研究”するわけです。

 (7405)

店の奥手にある研究所は、照明を落とした静かな空間。
壁にはお酒にまつわる知識を掲載した資料、さらに種々様々な書籍が並べられています。
その中で一際目を引いたのが、「濱田アルコール研究所 四規則」と書かれた貼り紙。

 (7407)

濱田アルコール研究所 四規則
1.    コップ食器類は返却棚に返却すべし
2.    研究終了後はきれいにかたづけて帰るべし
3.    大声、奇声は慎み静かに研究すべし
4.    喧嘩したる者百年間出入りを禁ず

 (7409)

これを見て、芝田さんは「いずれもこれまでご案内してきた角打ちで、何度も語られてきた流儀ですね。特に3番と4番は大切です。お酒は嗜むもの。特にここは研究所ですから、それぞれの探究を邪魔しないように、節度をもって楽しみたいですよね」と笑います。

お酒とおつまみの研究をしてみよう

普段はご近所の常連さんで賑わうというアルコール研究所で、私たちも先人に倣ってお酒と向き合ってみます。

 (7414)

まずは、ポテトサラダ。
濱田屋さんでは、缶詰やスナック以外のおつまみは手作り。このポテサラも、ほのかに温かく、程よく潰されたものと、形を残しているじゃがいものバランスも取れたなかなかのお味。仕上げに添えられた黒胡椒の香りが、ピリリと弾けてお酒が進みます。
ポテサラには辛口な味わいのタカラ「焼酎ハイボール」<ドライ>が人気。

芝田さん「さっぱりとしたチューハイの味わいと、マヨネーズのコッテリ感、胡椒の香りを膨らませてくれる強い炭酸が、抜群の好相性ですね」。

先代手製の絶品、だし巻き卵

 (7417)

「焼酎ハイボールのドライに合わせるならこちらも」と出していただいたのが、濱田さんのお父様が手ずから焼いてくださったという玉子焼き。
「これはうちの定番のおつまみの一つですね、それにうちの父の生きがいでもあります」と笑顔を浮かべる濱田さん。
箸で持つとプルプルと震えるだし巻き、含ませる出汁がたっぷりでないとこうはいきません。口に含むと、ジュワッと滲み出る出汁の香り。
こちらもタカラ「焼酎ハイボール」<ドライ>の爽快な喉ごしと合わせることで、この出汁の風味を存分に楽しめるため、お客さんに好評です。

芝田さんもしみじみと「いやこれは美味しいですね」と舌鼓を打っていました。

日本酒でつくる酒蔵パン?

 (7420)

さらに、濱田屋の名物おつまみは続きます。3つ目は「酒蔵パン」。
酒蔵パンは、日本酒をつくる際の酵母を培養するための酒母の技術を応用して作ったパンだそう。
「海外だと、パンとワインを合わせて楽しむことが多いですよね。ならば、これを日本酒でもできないかと思って研究して作ってみたんです」と濱田さん。

手に持つとなかなかにボリュームのあるパン。ふわふわというよりも、しっとりとしてドイツなどの田舎のパンに似た面持ちは、口に入れると、確かに酒饅頭のようにふんわりと日本酒が優しく香ります。
日本酒にちょっとつけて召し上がる常連もいるそうですが、ここはタカラcanチューハイ<レモン>でいただきます。
ほのかなレモンの香りが、酵母と相まって奥行きの深い味わいに。
パンとお酒という、珍しい取り合わせも、なかなか美味しいと気付かされる研究結果となりました。

職業も様々、四方山話が交差する研究所

 (7423)

アルコール研究所でお酒とおつまみを楽しむ芝田さん。
「濱田さんは顔の広い方で、魚崎駅前の商店街や生田神社でもイベントをたびたび開催していますし、常連さんと“飲酒主義共和国”という親睦会を開いて、お花見や音楽イベント、フリーペーパーなどの発行もされているんです。私も寄稿させていただきましたよ」と、濱田さんとの関わりをお話ししてくださいました。

 (7425)

すると濱田さんも「芝田さんもそうですが、うちにはいろんなお客さんがいらっしゃいます。それこそ、お医者さんや大学の先生、近隣の酒造関係者さんなど。それぞれ立場がおありでしょうが、お酒を飲んで自分の経験や知識を活かしながら語らっている時間はそうした関係を取り払って、胸襟を開けるのがいいですよね。この店の角打ちはもともと、地元の人が気兼ねなく、その場でお酒を飲めるように作った場所ですから、これからもたくさんの方の拠り所であるよう、お酒や食べ物の提供やイベント作りに力を入れていきたいですね」
と笑って答えます。

お酒を飲む場所。と言ってしまえばありきたりの言葉。でもこれを「アルコール研究所」と気の利いた言葉で言い表し、世のお酒好きの人々に居場所を与えてくれる濱田屋。
みなさんもぜひお気に入りのお酒や、未だ見ぬ一杯の探究のために足を運んでみませんか?


 (7427)

【取材協力】
地酒とワインの濱田屋
住所:兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4丁目15−13
営業時間:10:00~21:00 日曜休 祝日13:00~19:00
WEBサイト:https://www.jizakeya.co.jp/

▽記事で紹介したお酒
タカラ「焼酎ハイボール」<ドライ>
タカラcanチューハイ<レモン>

▽兵庫・達人と巡る角打ちシリーズ
・第1回 垂水・フジワラ酒店
・第2回 神戸西元町・須方酒店
・第3回 苅藻・飯田酒店
・第4回 神戸東川崎・石井商店

   

\この記事をシェア/

  • twitter
  • facebook