酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~

【兵庫・達人と巡る角打ち】神戸西元町・須方酒店の噺

【兵庫・達人と巡る角打ち】神戸西元町・須方酒店の噺

2021,1,22 更新

酒販店の片隅でさっとお酒をいただく「角打ち」。地元の人が愛する、地域の角打ち店の魅力を達人・芝田真督(しばた・まこと)さんと探索していくシリーズです。

酒販店の一角でお酒を飲むことができる角打ち。
地元の人々に密かに、大切に愛され続ける小さくも趣ある名店を、達人と巡るシリーズの第2回をご紹介します。酒噺スタッフは芝田真督さんの案内で、神戸西元町にある須方酒店を訪れました。

芝田真督さんプロフィール

 (3901)

日本ペンクラブ会員。神戸の下町に古くからある大衆酒場や大衆食堂、純喫茶などの魅力を伝える文筆家。
著書『神戸ぶらり下町グルメ」『神戸立ち呑み八十八カ所巡礼」『神戸懐かしの純喫茶』(以上神戸新聞総合出版センター)のほか、『兵庫下町まちあるき(兵庫図書館)」『純喫茶で学ぶ食のルポルタージュ( KAVC )」『下町グルメのススメ(下町芸術大学)』などの案内役など精力的に活動する。
現在、サンテレビWebサイトにてコラム「神戸角打ち巡礼(https://sun-tv.co.jp/column/kakuuchi)」 を連載中。

【Webサイト】 http://msibata.org/
【神戸立ち呑み巡礼】 http://msibata.org/tachinomi/
【ブログ】 https://ameblo.jp/msibata/

個人商店、味のある店が並ぶ花隈(はなくま)の町並み

 (3932)

神戸の山手にある西元町、中でも花隈町と呼ばれる界隈は、かつて花隈城という城を中心として栄えた地域です。神戸港が開かれると、料亭や飲食店などが立ち並ぶ花街となりました。街を歩けば、今も当時を偲ばせる神社や玉垣、古くからの喫茶店や食堂、洋食屋さんが軒を連ねています。

私たちが目指す須方酒店は、この一角、地元の人々から通称「モダン寺」の愛称で親しまれる、浄土真宗本願寺派「本願寺神戸別院」から徒歩数分の場所にあります。

「近くに宇治川商店街があり、人気の飲食店が結構あるんです。須方酒店さんもこの商店街を巡っている時に出会いました。以前は須方酒店さん以外にも、為井酒店、福徳屋酒店などの角打ち店がたくさんあったのですが、今では廃業されてしまいました。寂しい限りです」と街を眺めながらつぶやく芝田さん。

しばらく歩くと、年代物のガラスの引き戸が3枚はまった、歴史を感じさせる風貌の須方酒店さんが見えてきました。
角打ちや酒販店が少しずつ消えていく中で、今もこうしてお客さんを待っていてくれる昔ながらのお店があるのはやはり嬉しいもの。早速、引き戸を開けて入店します。

発見!神戸最古の角打ち?

 (3906)

感染症対策のため、立派なカウンターにはテープで区切りがつくられています
戸を開けると、鼻先に香ってくるのは石油ストーブの香り。高い天井には電線が貼られ、その先にはケヤキの黒々とした大きな大黒柱がどっしりとそびえています。このノスタルジーさがなんともたまりません。
つやつやと光るラワン材の一枚板がこの店のカウンター。よく見ればその下は、冷蔵庫やショーケースになっています。コンパクトな店内は、意外にも機能的。
芝田さんと共にカウンターに着くと、店の奥から店主の須方新(すがた・しん)さんがいらっしゃいました。
 (3909)

まずは、柱にかけられた黒板の今日のメニューからおつまみとお酒を注文し、お話を伺います。

聞けば、須方さんは4代目の店主で創業は明治4年。もともとは業務用の醤油を販売しており、昭和34年に酒販店となったのだとか。それを聞いて、芝田さんの目が光ります。
 (3911)

「この店のレトロ感、佇まいは以前から只者ではないと思っていましたが、明治4年ということは、私の知る限り神戸で最も古い角打ちですよ。これは良い発見をしました!」

昼も夜も、震災の日も

 (3934)

さらに、須方さんにこのお店の歴史をお話しいただきました。

「この辺りには神戸公安調査事務所があったんだけど、昔の公安の人たちは結構気が荒くてね、開店前や閉店後にシャッターを閉めていても、平気で戸をどんどん叩いて“酒をくれ”なんて言われたね。それこそ夜中でも起こされて…まぁ今はそんなことないけれど。それから、阪神大震災の時も地元の人が酒飲みたいっていうから、震災で水道も電気もガスもない中で、20Lの容器を持って水道局に水をもらいに行って、カンテキ(七輪)使ってしのいでいたんだ。震災から10日と経っていない頃だよ」。
 (3915)

ぼやきながら訥々(とつとつ)と話す須方さん。
話すトーンとは裏腹に、お店と地元のお客さんを大切にするその心根が伝わってきます。

センスの光る、角打ちのおつまみ

そうこうしているうちに、おつまみとお酒がカウンターに届きました。
 (3917)

まずはシンプルな冷奴。
ネギと鰹節がたっぷりとかけていただく冷奴は、つるりとした食感とネギのシャキシャキ感、鰹節からじんわりにじむ旨味が絶品。しっかりと豆の味がする豆腐もいいものですが、この手軽につまめるリーズナブルな冷奴も、なかなかオツなものです。

さっぱりとした冷奴には、すっきりとした定番のタカラcanチューハイ<レモン>を。
爽やかな口当たりの良さが、お互いを引き立て合います。
 (3919)

続いては、ハモの煮こごり。
角打ちで、こうしたひと手間かけた料理が楽しめるのは嬉しい限りです。もちもちでぷるんとした琥珀色の煮こごりは、生姜の香りが良いアクセント。口の中で旨味を出しながらさっと溶けていきます。

タカラ「焼酎ハイボール」<ドライ>が旨味をしっかりと受け止めて、魚の良い香りだけを残しながら口の中をさっぱりとさせてくれるので、ついつい箸が止まらなくなります。
 (3937)

この店のシメは、マグロのお造り。
大振りに造られたマグロは歯ごたえ抜群。角打ちといえば、簡単なおつまみと乾き物が多いのですが、ここでは新鮮なお刺身を含む十品ほどのお料理まで楽しめます。角打ちでお造りがいただけるなんて、なんとも贅沢な気分です。
先ほどと同じく、すっきり辛口のハイボールで、マグロの香りと旨味を楽しみます。

常連さんもこの店の魅力

 (3939)

お酒と美味しいつまみに舌鼓を打っていると、周囲のお客さんから自然と声がかかります。
常連さんの口からは、カウンターについた傷のいわれやお店が持つ過去のエピソードなど、さまざまな話が飛び出しました。
こんな一期一会の出会いも、角打ちの醍醐味。初めて訪れたのに、なんだか古くからこの店に通っているような、不思議な気分になってきます。

「店主さんはもちろん、常連さんとの出会いも角打ちの楽しさの一つですね。私も以前、九州から神戸に転居されてから須方酒店に通われている、気風のいい年配の女性に出会いました。話が盛り上がって、キープされているウィスキーをご馳走になったんです。こういう出会いは居酒屋などではあり得ませんし、角打ちならではの人との出会いです。まだ通っておられると思いますので、またお会いしたいですね」(芝田さん)。

いつまでも残っていてほしい居場所

 (3923)

「常連さんには病院の先生や大学の教授なんかも多くて、いつも色々な話が聞けて楽しいですよ。ただ、最近はやっぱりお客さんの年齢層も上がってきていて、この店もいつまで持つか…。それでも、身体が持てば店を開け続けますよ」と須方さん。
ちょっとシニカルで、やはり温かみを感じる口調で話しをしてくださいました。
レトロな佇まいの風格ある、知る限り、神戸で最古の角打ち。どうかいつまでもこの街に乗り続けてほしいものです。

後ろ髪を引かれながら、次のお店へ。
次回は神戸の下町・苅藻。多彩なお料理が楽しめる角打ちへと向かいます。
 (3925)

<取材協力>

須方酒店
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通8丁目7-5
営業時間:14:00~21:00
※新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、営業時間等に関しましては、店舗にお問い合わせください(取材日:2020年12月8日)

▽料理と一緒に紹介したお酒はこちら

・タカラcanチューハイ<レモン>
https://www.takarashuzo.co.jp/products/soft_alcohol/regular/lineup/

・タカラ「焼酎ハイボール」<ドライ>
https://shochu-hiball.jp/lineup/original.html

▽達人・芝田さんと巡る兵庫の角打ち

<第1回> 垂水・フジワラ酒店の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat3/kakuuchi-fujiwara_201218

▽その他の角打ちの噺はこちら

・笑顔とともに馴染みが集う角打ち“さんばし”の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat3/5Gee6 

・おでんと燗酒でモーニング“立ち飲み”の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat3/X9xB0 

・親子の絆がつくる、都会の角打ちの噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat3/mqh4A
   

\この記事をシェア/

  • twitter
  • facebook