酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~

“タンチュー”で作る、簡単「手作りサワー」の噺

“タンチュー”で作る、簡単「手作りサワー」の噺

2022,4,8 更新

家飲みで意外と面倒なのが炭酸水の準備。また、お酒のレシピがマンネリ化してしまったり、バリエーションを出そうと思うと準備するものが多くて億劫…なんてことはありませんか?
そこで今回の酒噺では、自宅で手軽に美味しい手作りサワーが楽しめる方法についてご紹介します。

長引くコロナ禍でなかなか外に飲みに行くことができず、家飲みの機会が続くと、困るのが「お酒のバリエーション」。
焼酎好きの方であれば、レモンサワーなどが定番かと思いますが、たまには「特別な一杯」が飲みたくなるもの。
一方で、家飲みで美味しいサワーを飲もうと思うと、意外と面倒なのが炭酸水の準備です。
そんな、家飲みの準備の手間を省きつつ、手作りサワーが楽しめる商品が、炭(タン)酸入り焼酎(チュー)である“極上<宝焼酎>「タンチュー」”。
まろやかな口当たりと芳醇な味わいの『極上<宝焼酎>』と強炭酸がベストなバランスで配合されているので、お好みの果物等の割材をグラスに入れて「タンチュー」を注ぐだけで、オリジナルサワーが手軽に楽しめます。
今回は、「酒噺」がおすすめする「タンチュー」に合わせる割材のお噺です。

そもそも「チューハイ」「サワー」とは?

 (6629)

現在では、メジャーな飲み物となっている「チューハイ」や「サワー」。
「チューハイ」という語源は「焼酎ハイボール」であると言われています。ハイボールとはカクテル用語で「ウイスキーやジンなどを炭酸水で割った飲料」(広辞苑)のことですが、ウイスキーハイボールを応用した、焼酎を炭酸水などで割ったものが「焼酎ハイボール」と呼ばれています。そしてその略称が”酎ハイ=チューハイ“になったと言われています。
また、「サワー」はチューハイと基本的には同じものでレモンなど柑橘系果実を焼酎で割った「さわやかな飲み物」の略称が「サワー」と呼ばれるようになったなど諸説あります。

ということで早速、酒噺スタッフが独自に、手作りサワーをより一層楽しむための割材を探してみることにしました。

まずは定番「レモンサワー」

 (6632)

手作りサワーを語る上で欠かすことができないものといえば、やはりレモン。
ここ最近はレモンサワー人気の勢いが止まりません。
「タンチュー」の飲み方の定番は、フレッシュなレモンをキュッと絞っていただくレモンサワーです。キリッとしたレモンの酸味と強炭酸の刺激で、目が覚めるような味わいです。
アレンジ編として、グラスに氷をたっぷり入れると炭酸が薄くなってしまうので凍らせたレモンを氷がわりするのもオススメですよ。


ほんのり酸っぱく、切れ味爽快な「ガリチュー」

 (6635)

「酒噺」でも何度かご紹介しているのが大阪発祥の飲み方と言われる「ガリ(生姜の甘酢漬け)チュー」。
甘酸っぱさの中から、生姜の辛味がじわりとやってくる、まさに和製モスコミュールとも言うべき傑作です。
こちらはガリをしっかりと冷やして、グラスの奥に敷き詰め「タンチュー」を注いだら、さらにグラスの上から“追いガリ”をトッピング。一口目は爽やかに、飲み進めるほどに濃厚になっていく味わいがたまりません。

根強い人気の「梅割りサワー」

 (6638)

ふわっと梅の香りが立つ人気の梅干し割り。
梅干しを潰しておいて果肉と共にいただくと、鼻の奥からふわりと梅の香りが漂いますよ。ドライな味わいが好きな方は塩だけで漬けた梅干しを。酸っぱすぎるのは苦手という方であれば、蜂蜜漬けの梅を使うと、フルーティな味わいが楽しめます。

さっぱりとした香りの「カッパ割り」

 (6641)

こちらも居酒屋の定番で、いわゆる「カッパ」と呼ばれる焼酎ときゅうりの組み合わせです。
家で挑戦した経験がある人は少ないかもしれませんが、きゅうりは冷蔵庫にレギュラーで存在することが多い野菜なので試しやすいのもポイント。

きゅうりのほのかな瓜の香りを、「タンチュー」の強炭酸が包みこみ、口の中に一気に広がります。さっぱりとした美味しさで、素麺や冷奴などとも好相性です。
「スライスしたきゅうりを入れるだけでは芸がない」というのであれば、皮をむき、すりおろしたきゅうりにガムシロップとレモン果汁を入れて、そこに「タンチュー」を注いでみましょう。
皮をむくことで青臭さが消え、より爽やかな香りが引き立つ、グリーンスムージーカクテルのような味わいとなります。

酸味と旨みが絶妙の「トマトサワー」

 (6644)

野菜系のサワーとして人気なのがトマトサワー。最近では取り扱っている飲食店も多くなってきました。
もともとブラッディマリーやレッドアイなど、お酒との相性が抜群のトマト。「タンチュー」と合わせてもやはり、外さない美味しさです。
トマトの酸味と旨味、甘味が口当たりをさっぱりマイルドにしてくれ、すぐにグラスが空になってしまう、ちょっと危険な美味しさ。
トマトジュースは無塩で濃厚なものがおすすめ。トッピングにフルーツトマトを乗せて、つまみながら飲むのも粋です。

ちょっと特別な「季節の柑橘類サワー」

 (6647)

春から初夏にかけて、市場に出回る甘夏や日向夏。こうした季節を感じさせてくれる柑橘類も、タンチューと相性抜群。
今回は、3月から4月にかけて出回る、甘夏と文旦を掛け合わせた品種のスルガエレガントをチョイスしました。
こちらもレモンと同じく一度凍らせてから、グラスに入れて「タンチュー」を注ぐと、飲み進めても味がぼやけることなく最後まで楽しめます。

 (6649)

もちろん、こうした季節の柑橘だけでなく、年中出回っているグレープフルーツやオレンジ、さらには、柑橘以外のフルーツでも美味しいサワーが作れます。

健康志向のお酒好きにおすすめ「リンゴ酢サワー」

 (6652)

お酢は身体に良いものとして知られていますが、そのまま飲むのはちょっと抵抗があるという方もいらっしゃいます。そんな時は、「タンチュー」の割材として、美味しいビネガーサワーにしてみては? フルーティな香りのリンゴ酢は、ツンとした酸味がなく炭酸と合わせても飲みやすいのがポイント。揚げ物と一緒に楽しんでも、さっぱりとしていつまでも美味しくいただけます。お好みでガムシロップを加えると、口当たりがより優しい味わいになりますよ。

大人のアイスティーソーダ「紅茶割り」

 (6655)

日常よく飲む「紅茶」。その美味しさを炭酸と、ドライな焼酎で大人の飲み物にしたのが、紅茶割り。
お茶系のチューハイは無炭酸というイメージがありますが、意外にもシュワシュワとした炭酸の刺激は、紅茶とよく合います。作るコツは、紅茶を濃く煮出すこと。ティーバッグなら3袋ほどを100ml程度のお湯で抽出して冷やしておきましょう。
もっと手軽に作りたい場合は、最近人気の濃縮タイプの紅茶を使うと便利です。

オリジナルのタンチューの相棒を探してみよう!

 (6658)

今回紹介したタンチューを使った手作りサワーはあくまで一例。皆さんのお気に入りの割材や季節ごとに登場する果物にジュース、お茶などバリエーションは無限大です。
今日飲むお酒の割材をイメージしながらスーパーや青果店に出かけるのも楽しいかもしれませんね。
皆さんも、「タンチュー」を使ったオリジナルレシピを探求してみては?

   

\この記事をシェア/

  • twitter
  • facebook