酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~

宝酒造3_斉藤

宝酒造3_斉藤

フォロー

0 人にフォローされています

【関西チューハイ事情】 京都ならでは!?[お好み焼 吉野]で味わう「赤」の噺

【関西チューハイ事情】 京都ならでは!?[お好み焼 吉野]で味わう「赤」の噺

東京出身の酒場ライター・スズキナオさんとともにめぐる「関西のチューハイ事情」。第4回は京都へプチ遠征して、[お好み焼 吉野]などで愛される「赤」と呼ばれる未知なるチューハイを調査します。
宝酒造3_斉藤 | 3,230 view
【関西チューハイ事情】 串かつを大阪名物に押し上げた[串かつ だるま]と、「だるまハイボール純」の噺

【関西チューハイ事情】 串かつを大阪名物に押し上げた[串かつ だるま]と、「だるまハイボール純」の噺

東京出身の酒場ライター・スズキナオさんと、関西のチューハイの楽しみ方について体当たりで調査する連載企画。第3回は、串かつを大阪名物として世界に発信する[串かつだるま]と、新名物の「だるまハイボール純」について。
宝酒造3_斉藤 | 3,445 view
【関西チューハイ事情】 東京スタイルで関西に上陸!「立呑み晩杯屋」の噺

【関西チューハイ事情】 東京スタイルで関西に上陸!「立呑み晩杯屋」の噺

東京出身、大阪在住の酒場ライター・スズキナオさんとともに巡る、関西ならではのチューハイ事情を探るシリーズ。第2回は、東京スタイルを引っさげて、関西で快進撃を続ける「立呑み晩杯屋」について調査します。
宝酒造3_斉藤 | 3,938 view
【colocal×酒噺】焼酎ハイボールのアテ探し旅~新御徒町〈佐竹商店街〉のニク(29)の噺

【colocal×酒噺】焼酎ハイボールのアテ探し旅~新御徒町〈佐竹商店街〉のニク(29)の噺

「colocal(コロカル)」はマガジンハウスが発行するWebマガジン。酒造りの伝統を守りつつ次世代につなげる宝酒造と、ローカルな素材を活かしてとっておきのつまみを提案する「colocal」とのタッグで、企画を連載しています。
宝酒造3_斉藤 | 1,221 view
【関西チューハイ事情】 大阪チューハイ文化のパイオニア、ヨネヤ「純ハイ」の噺

【関西チューハイ事情】 大阪チューハイ文化のパイオニア、ヨネヤ「純ハイ」の噺

東京出身、大阪在住のフリーライター・スズキナオさんとともに、東京とはちょっと違う!? 関西ならではのチューハイ事情を探る新シリーズ。第1回は大阪で生まれた「純ハイ」のことを探ります。
宝酒造3_斉藤 | 4,862 view
【colocal×酒噺】焼酎ハイボールのアテ探し旅~〈レンバイ〉のピクルス&さつま揚げ&焼き鳥の噺

【colocal×酒噺】焼酎ハイボールのアテ探し旅~〈レンバイ〉のピクルス&さつま揚げ&焼き鳥の噺

「colocal(コロカル)」はマガジンハウスが発行するWebマガジン。酒造りの伝統を守りつつ次世代につなげる宝酒造と、ローカルな素材を活かしてとっておきのつまみを提案する「colocal」とのタッグで、企画を連載しています。
宝酒造3_斉藤 | 647 view
【colocal×酒噺】焼酎ハイボールのアテ探し旅~〈砂町銀座商店街〉の純レバ丼と味噌汁の噺

【colocal×酒噺】焼酎ハイボールのアテ探し旅~〈砂町銀座商店街〉の純レバ丼と味噌汁の噺

「colocal(コロカル)」はマガジンハウスが発行するWebマガジン。酒造りの伝統を守りつつ次世代につなげる宝酒造と、ローカルな素材を活かしてとっておきのつまみを提案する「colocal」とのタッグで、企画を連載しています。
宝酒造3_斉藤 | 795 view
行列の絶えない人気立ち飲み店オーナーが語る、京都の立ち飲み文化と酒の噺

行列の絶えない人気立ち飲み店オーナーが語る、京都の立ち飲み文化と酒の噺

京都を拠点に第一線で活躍されている匠が、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。今回は、「たち呑み しゃーぷ 四条木屋町」オーナーの井上智之(いのうえ・ともゆき)さんに、立ち飲みの魅力についてお聞きしました。
宝酒造3_斉藤 | 4,151 view
京花街の一角で、静かに楽しむ“おばんざい”の噺

京花街の一角で、静かに楽しむ“おばんざい”の噺

お酒に合う料理というと、どうしても味の濃いものや油を多く使ったものを想像しがち。しかし、時には素材の魅力をしっかりと感じられる、薄味の料理をゆっくりと楽しみながらグラスや盃を傾けたいものです。 素材の持ち味を生かす料理といえば、伝統的な和食。 そして、伝統的な和食を味わえる場所といえば、そう、京都。 折しも季節は春。 冬を越え、野に山に萌え出で、海川に溢れる季節の旬の食材を存分に使った“おばんざい”を求めて、京都・祇園で33年続く「花の(はなの)」を訪れました。
宝酒造3_斉藤 | 3,784 view
京都で味わう冬の名残“絶品ふぐ”の噺

京都で味わう冬の名残“絶品ふぐ”の噺

冬が来ると食べたくなるものと言えば、ふぐ料理。 今年は暖かな日が続いたため、ふぐが出回るのもなかなか時間がかかった模様。ようやく、白子も身も丸々と太った上物が登場してきたようです。 北大路魯山人をして「日本の食品中で、なにが一番美味であるかと問う人があるなら、私は言下に答えて、それはふぐではあるまいか」と言わしめたふぐ。 猛毒を持つふぐを特別な方法で調理し、無類の美味に昇華させた古の人々の努力には感服します。 今日、私たちがふぐに舌鼓を打てるのは、この執念とも言える技術の積み重ねのおかげ。 ならばその先人の努力に感謝しつつ、たまの贅沢に思いきり堪能したいものです。 そこで、今回は京都木屋町の老舗ふぐ専門店「末廣(すえひろ)」へ絶品のふぐ料理を求めて出かけました。
宝酒造3_斉藤 | 1,981 view
ウイスキーの達人が明かす「バーでの敬意ある飲み方」と「バーボンへの思い」の噺

ウイスキーの達人が明かす「バーでの敬意ある飲み方」と「バーボンへの思い」の噺

本稿は「バーはハードルが高い」と思われている方々のために、バーの魅力や楽しみ方を識者に教えてもらう連載の後編。前回同様、元バーテンダーであるGetNavi編集部の鈴木翔子(すずき・しょうこ)が、有名酒販店「目白田中屋」の栗林幸吉店長に根掘り葉掘りお聞きします。前編ではバーの魅力やバーで学んだこと、印象深いエピソードなどを語ってもらいましたが、今回は、「バーでの飲み方」についてお聞きします! ※【栗林幸吉さん。世界中を巡り、5000種類以上のウイスキーを飲んできた栗林さんは、自著「ウイスキー案内 狂おしいほどの1本に出合う」(洋泉社)を上梓したりTV番組で特集されたりする有名人】
宝酒造3_斉藤 | 50,252 view
出汁を楽しむ“京おでんと出汁割り”の噺

出汁を楽しむ“京おでんと出汁割り”の噺

少しずつ春の気配が漂いつつある2月の暮れ。 三寒四温とは言うものの、まだまだ寒い日続くこの時期は居酒屋に立ち寄って、熱燗と熱々の肴で体を温めて春の訪れを待ちたいものです。 ふらりと立ち寄った居酒屋で気軽に頼める温かいものの代表と言えば、なんといっても“おでん”ではないでしょうか。 じわっと出汁のしみた具と合わせるお酒の喉越しを思い浮かべるだけで、自然と笑みがこぼれます。今回はそんなおでんを楽しむお店の噺です。
宝酒造3_斉藤 | 4,772 view
一度味わうと虜になる“白味噌もつ鍋”の噺

一度味わうと虜になる“白味噌もつ鍋”の噺

冬の夜に「仲間と一緒に美味しいものを楽しみたい」。 そう思い立った時にぴったりなのが鍋料理。 手軽でボリューミーかつ体の芯から温まり、ついついお酒も進みます。同じ鍋を囲んで、話を弾ませながら食材に箸を伸ばすのは、得も言われぬ楽しさがあるものです。 寄せ鍋に、水炊き、すき焼き、湯豆腐と数ある鍋物の中でも、こってりとした味わいで、この季節に楽しみたい鍋のひとつとして人気なのが、もつ鍋。 もつ鍋と言えば九州・博多の名物ですが、実は、京都にも知る人ぞ知る、この土地ならではの絶品もつ鍋があるのです。 今回はそんな京都で人気の味を求めて、烏丸(からすま)にある“もつ鍋屋”を訪れました。
宝酒造3_斉藤 | 8,573 view
バーの「かっこいい大人たち」から何を学んだ? ウイスキーの達人が語る「バーの魅力と探し方のコツ」の噺

バーの「かっこいい大人たち」から何を学んだ? ウイスキーの達人が語る「バーの魅力と探し方のコツ」の噺

当サイトではこれまで、アウトドア飲みや家飲み、スナックなど、お酒にまつわる大人の嗜みをガイドしてきました。そしてもうひとつ、大人の嗜みとして避けては通れないのが「バー」の世界です。昨今のウイスキーやクラフトジンの人気によって注目されているとはいえ、「バーは敷居が高い」と思われている方も多いのではないでしょうか?そんな方々のために、バーの楽しみ方をレクチャーするシリーズをお届け。元バーテンダーであるGetNavi編集部の鈴木翔子(すずき・しょうこ)がバーに精通する人々の元を訪れ、インタビューを通じてその魅力を明らかにしていきます。                                                    【自身もウイスキーが大好きというGetNavi編集部のお酒担当・鈴木翔子(左)が、バーに精通する人を訪ねてお話を聞いていきます】
宝酒造3_斉藤 | 17,213 view
祝い酒に欠かせない“酒樽”の噺

祝い酒に欠かせない“酒樽”の噺

お正月や結婚式、映画の完成披露や野球チームの優勝など、おめでたい席に欠かせないイベントといえば「鏡開き」。 木槌を振り下ろした時の小気味いい音と日本酒の香りが弾ける瞬間は、なんとも心浮き立つものです。 皆さんの中にも、この年明けに鏡開きの様子を見たり、実際に参加されたりした方も少なくないのではないでしょうか。 日常生活ではなかなか目にかけない酒樽ですが、祝いの席を華やかに盛り上げる大事な要素。 今回の酒噺は、この鏡開きに欠かせない“酒樽”のお話です。
宝酒造3_斉藤 | 3,900 view
47 件