『酒のほそ道』など数多くのグルメマンガの著作があり「食の伝道師」とも呼ばれる漫画家・ラズウェル細木先生。そんなラズウェル先生に、マンガの制作秘話...
落語を語る上で外せない存在である「酒」。長屋住まいの庶民からお殿様まで、古典落語には酒にまつわる人情噺・滑稽噺がたくさんあります。登場人物を丁寧...
外出控えで外食がなかなかできず、居酒屋から足が遠のいているこの頃。自宅での晩酌にも少し飽きてきた…という方には、少しタイムスリップして「江戸時代...
前回の【酒噺】では、奈良県桜井市三輪にある大神神社(おおみわじんじゃ)の「醸造安全祈願祭(酒まつり)」を紹介しました。 その中で、拝殿に吊るさ...
神社での結婚式では、新郎新婦が同じ盃でお神酒(みき)を酌み交わす三献の儀(さんこんのぎ)や、祭祀の後に捧げられたお神酒を参列者がいただく直会(な...
昔は、どのお宅にも必ずあった風呂敷。最近めっきり使う機会が少なくなったと思いませんか? ただ、この風呂敷が最近日本人や日本を訪れる海外の方の中で...
お酒に合う食事に出会えたらいつものお酒が何倍も美味しく感じますよね。豊穣の秋である11月は日本食にとって大事な月とされ、11月24日は“和食の日...
10月1日は、「日本酒の日」ということをご存知でしょうか? 10月は採れたての美味しい新米を使った新酒造りが始まる時期。「酒造元旦日」として蔵元...
お酒にまつわる神様を巡る旅。今回訪ねたのは日本酒をはじめ、お酒にとって大切な原材料の一つであるお米の神様を祀る、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社。商...
私たちを心地よく楽しませてくれる“お酒”。お酒の歴史はとても奥深いもので、古事記や日本書記が生まれる前の時代よりもあったとされます。現存する神社...
普段何気なく飲んでいるお酒。その歴史は古く、昔はとても尊いものだととらえられていました。今回はお酒と日本文化の密接な関係についてお話します。
酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~