酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~

新年は酒が進むおせちで華やかに一献の噺

新年は酒が進むおせちで華やかに一献の噺

2020,12,25 更新

新年の食卓を飾るおせち料理。彩り鮮やかなおせち料理をつまみながら、新年の門出を祝う乾杯はいかがでしょうか。

新年最初の楽しみと言えば、やはりおせち。
日本の伝統を感じさせる料理と共に「今日だけは特別」と、早い時間からお酒をいただくのは、やはり格別な嬉しさがあります。
おせち料理と言えば、言わずと知れた伝統料理。その顔触れに「ちょっと飽きたな」なんて方もいるのではないでしょうか。しかし、おせちのお重に詰められる料理は、お酒との相性が抜群なものがほとんど。

今回の酒噺は、新年を祝う華やかなおせち料理と共に、お酒をいただく噺です。

おせち料理の意味って?

 (3763)

おせち料理は元来、節句に食べる料理のことを指しますが、現在はその中でも毎年、正月に家を訪れる神道の神様である歳神(としがみ)様に備えるご馳走のことを意味します。

その歴史は古く弥生時代にまで遡りますが、今日のようにお重におせちを盛り付けるようになったのは江戸時代以降のこと。お重はもともと茶器のひとつとして、食事を持ち運ぶお弁当箱や、保存容器として使われていたもので、正月を通して食べるおせちの容器として最適だったのです。
また、おせち料理に保存がきくものが多いのは「正月のこの時期に煮炊きをして、竈(かまど)の神様である荒神様を煩わせてはいけない」という配慮と、「料理をするおかみさんも、正月くらいはゆっくりとしてほしい」という想いが込められているからだと言います。

現代では、新しい年の始まりを神様とともに祝い、家族揃ってゆっくりといただくのがおせち料理の流儀なのです。
 (3765)

正月の定番と言えば、おせち以外にもう一つ「お屠蘇(とそ)」があります。
「蘇」という名前の悪鬼を滅ぼす、邪気を屠り生気を「蘇生」させる意味があるなど、その節はさまざまですが、古くから、邪気を払って健康と長寿を祈って飲まれてきたもの。
現代では、単に日本酒のことを指す場合もありますが、本来のお屠蘇は数種類の薬草をお酒に漬け込んだ薬草酒。
ご家庭では、タカラ本みりんに薬局などで手に入る「屠蘇散」を漬け込めば、簡単にお屠蘇を作ることができますよ。

まずは基本、祝い三肴(さんこう)

さまざまな料理がお重いっぱいに並ぶおせちですが、実はおせち料理を名乗る上で欠かせない3種類の料理があるのをご存知ですか?
これは祝い三肴(祝い三種)と呼ばれるもので、関西では「黒豆」「かずのこ」「たたきごぼう」の三つを指します。ちなみに、関東では「たたきごぼう」の代わりに「田作り(ごまめ)」が三肴に数えられます。
これさえあれば立派に正月が迎えられると言われる、おめでたい縁起を担ぐお料理です。
 (3769)

正月はじめの乾杯は、この祝い三肴から始めてみましょう。
プチプチと弾け、出汁の旨味が染み出す数の子。繊維を叩いて柔らかく煮締められたたたきごぼう、しっとり艶やかに炊き上げられた黒豆。
いずれも、しみじみと日本人であることの嬉しさを再確認させてくれる、素朴で優しい味わい。
もちろん正月の乾杯は、日本酒で。
お米からできた日本酒と、伝統的なおせち料理は相性抜群。改めて日本の伝統文化を感じさせてくれる取り合わせです。

華やかに新年を彩る洋風魚介系おせち

バリエーション豊かなおせち料理ですが、毎年同じものではちょっと飽きてしまう方もいるかもしれませんね。
そこで、今回は趣向を変え、洋風料理でおせちを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
 (3774)

おせち料理の定番・有頭エビは、ちょっと趣向を変えてマヨネーズにトマトとバターを加えたカクテルソースで。
牡蠣の燻製やオイルサーディンを野菜と共にお酢を効かせたマリネソースにするのも、簡単でお酒が抜群に合うレシピです。普段はちょっと値の張る、牡蠣の燻製パックや缶詰も、正月なら躊躇なく食べられますね。
さらに、洋風の前菜の定番・スモークサーモンも、華やかなオレンジ色がなんともめでたい気分にさせてくれます。大振りにカットして思い切っていただくのも、正月ならではの贅沢な楽しみです。

そんなおめでたい気分を盛り上げてくれるお酒としてオススメしたいのは、グラスの中で輝く金箔が美しい上撰松竹梅「祝彩」<純金箔入>。華やかな見た目で祝いの席にぴったり。
旨みとコクがしっかりと感じられるので、魚料理と楽しむ食中酒に最適です。

お酒が進む、ボリューミーな洋風肉系おせち

日本のおせち料理は伝統的な日本料理とあって、肉料理の点数が少ないことが多いのですが、洋風おせちならその心配もご無用。
メインディッシュを張れる肉料理が並ぶ洋風おせちは、お酒と共に食事もしっかり満足したい方にぴったりです。
 (3773)

最近では、おせち料理の新定番となりつつあるローストビーフ。外は香ばしく、中はしっとり。冷たくしてもお肉の旨みを十二分に感じられるこの料理はまさに正月向け。
また、フランスなどでは手軽なお惣菜&冷菜として人気のあるテリーヌも、ボリューミーでお酒とも合う良い肴。今回は、豚のヒレ肉とキノコと木の実のテリーヌを選びました。ぎゅっと味わいの詰まったヒレ肉と、香ばしく歯ごたえのあるナッツ、付け合せにキャベツのマリネが味を引き締めてくれます。

お肉続きでひと息、という時は、玉ねぎをたっぷり入れたオムレツはいかがでしょうか。ふっくらと焼き上げたオムレツは、日持ちがよく彩りも豊か。ナスやトマトなどをじっくりと煮たカポナータ(※)と共にいただくと良い箸休めに。

おせち料理には甘辛い味わいがつきもの。洋風おせちであればフルーツと生ハムの取り合わせがそれに当たるでしょうか。大振りのマスカットをカットし、生ハムでクリームチーズを巻いたものをサンド。程よい塩気とフルーツのみずみずしさがお酒とよく合います。

合わせるお酒は、松竹梅白壁蔵「澪」<GOLD>スパークリング清酒。
さっぱりとした炭酸と優しくほのかに甘い味わいが、旨みたっぷりの肉料理と好相性。
どんな料理ともよく合い、何倍にも膨らませてくれるのは、スパークリング清酒「澪」の偉大な力です。
金箔入りの澪は、お料理との相性はもちろん、正月のハレの日を華やかに演出する、新年の門出にぴったりのお酒ですよ。
※カポナータ:トマト、玉ねぎ、セロリなどの野菜を甘酸っぱく煮た、イタリア全土で食される伝統料理。

こんな時期だからこそ、見直したいおせちの楽しさ

 (3781)

初詣や初売りなど、例年では人出の多い場所へ出かけることも多い正月。
しかし、今年はゆったりとお家の中で過ごしてみませんか?
大切な家族と顔を合わせ、のんびりと団欒の時間を過ごす。おせちを囲んで、みんなでお酒を楽しめば、きっといつもよりも特別な思い出ができるはず。

これからおせちを作る、買おうという方や、おせち料理の注文はもう済んだという方も、気になる洋風おせちがあれば、ちょっと買い足してみるのはいかがでしょうか。料理上手な方であれば、家族と一緒に作ってみるのも楽しいでしょう。

皆さまが2021年も健康で、素敵なお酒と共に楽しめる一年をお過ごしになれますように。
酒噺もますますパワーアップして、皆さまにお酒にまつわる魅力的な情報をお伝えしてまいります。
ご期待ください!


▽おせち料理といただいたお酒はこちら

・特撰松竹梅<大吟醸>磨き三割九分
https://www.takarashuzo.co.jp/products/seishu/daiginjo_migaki39/

・上撰松竹梅「祝彩」<純金箔入>
https://shop.takara.co.jp/shop/g/g1031246934/

・松竹梅白壁蔵「澪」<GOLD>
https://shop.takara.co.jp/shop/g/g1032219907


▽おせち料理の準備にも!タカラ本みりんを使ったレシピはこちら
https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/osechi/


▽お酒についてもっと知れる噺はこちら

・お酒を楽しむ氣力の源“お水の神様”の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/3c25y

・古来より日本人に親しまれる“お米の神様”の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/GDzPN

・世界に誇る日本酒文化のルーツとなった “お酒の神様”の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/uYGEs

・知っているようで知らない“杉玉”の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/0Bh15
   

\この記事をシェア/

  • twitter
  • facebook