街を結ぶ沿線には、その地ならではの名酒場と酒文化がある――。本企画では、首都圏沿線の路線ごとに、奥深いカルチャーを探っていきます。ナビゲーターは...
京都は大学の多い街。中でも京都大学がある左京区の「百万遍」に注目します。百万遍エリアは、実は学生だけではなく、大学の教職員や大学病院の医師なども...
京都市内を中心に、密かに人気を集める「会館飲み」。 前回の「京都で注目を集める「会館飲み」って何だ!?の噺」では、会館飲みの定義や流行の背景に...
11月1日は「本格焼酎&泡盛の日」です。お酒を楽しく飲むためには、料理やシチュエーション、そして何よりお酒を飲む器「酒器」の存在が欠かせませんよ...
京都をよく知る酒好きの人物に、その人だからこそ知っている酒の楽しみ方を語っていただくシリーズ。今回は、「京つけもの もり」代表の森義治(もり・よ...
【意外と知らない焼酎の噺06】日本酒と並ぶ日本の伝統的なお酒・焼酎。ただ、その製造方法などは、あまり詳しく知られていないかも。そこで、焼酎のいろ...
【意外と知らない焼酎の噺04】 日本酒と並ぶ日本の伝統的なお酒・焼酎。ただ、その製造方法などは、あまり詳しく知られていないかも。そこで、焼酎の...
まだまだ寒さが続く冬の晩酌のお供は、手軽でおいしく豊富な種類が魅力の「鍋料理」はいかがでしょうか。
巷でよく見聞きする「糖質ゼロ」や「糖質オフ」、「糖類ゼロ」などという表記。 なんとなく健康やダイエットに良さそうな印象は持っているものの、糖質...
京都をよく知る酒好きの人物が、京都の名所や歳時記とともに、酒の楽しみ方を語るシリーズの第6弾。8月の京都といえば、「五山送り火」。今回も、前回に...
京都をよく知る大の酒好きが、京の歳時記とともに名所を巡り、酒の楽しみ方を語るシリーズの3回目。今回の案内人は、伝統的な楽焼の茶碗や日常の酒器など...
酒にまつわる店主の思いを聞くシリーズ。京都の南座裏手の路地にある「松本酒場」の店主は、お酒や居酒屋は人を和ませ、知らない人同士が会話を交わすコミ...
カウンター越しに感じる熱気と炭の煙、肉汁がたまらない串。仕事が終わったあと、ふらりと立ち寄りたい焼き鳥酒場の噺をご紹介します。
お酒に合う料理というと、どうしても味の濃いものや油を多く使ったものを想像しがち。しかし、時には素材の魅力をしっかりと感じられる、薄味の料理を...
冬が来ると食べたくなるものと言えば、ふぐ料理。 今年は暖かな日が続いたため、ふぐが出回るのもなかなか時間がかかった模様。ようやく、白子も身...
冬の夜に「仲間と一緒に美味しいものを楽しみたい」。 そう思い立った時にぴったりなのが鍋料理。 手軽でボリューミーかつ体の芯から温まり、つ...
関西ではお酒のお供として定番になっている串カツ。 カリカリ、サクッとした衣と、中から現れる具の数々。リーズナブルな値段とどこか懐かしいソース味...
酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~