2020.5.29
2020.5.1
なかなか外食がしづらくなったこのご時世、自宅で飲むことが増えてきましたが、こう家飲みが続くと、「いつものおつまみにはもう飽きた!」と感じる方も多...
2020.4.24
スナック指南に続いて、同じく大人の社交場である「バー」に焦点を当てる本連載。元バーテンダーであるGetNavi編集部の鈴木翔子(すずき・しょうこ...
2020.3.27
スナック指南に続いて、同じく大人の社交場である「バー」に焦点を当てる本企画。元バーテンダーであるGetNavi編集部の鈴木翔子(すずき・しょうこ...
2020.3.13
本稿は「バーはハードルが高い」と思われている方々のために、バーの魅力や楽しみ方を識者に教えてもらう連載の後編。前回同様、元バーテンダーである...
2020.2.28
当サイトではこれまで、アウトドア飲みや家飲み、スナックなど、お酒にまつわる大人の嗜みをガイドしてきました。そしてもうひとつ、大人の嗜みとして避け...
2020.2.7
お正月や結婚式、映画の完成披露や野球チームの優勝など、おめでたい席に欠かせないイベントといえば「鏡開き」。 木槌を振り下ろした時の小気味い...
2020.1.24
鍋料理は、お野菜がたっぷり摂れて身体がポカポカ温まるだけでなく、材料を用意しておけば、卓上で作れる手軽さがありがたいですよね。日本酒やサワーとい...
2019.12.20
12月は、日本全国で日本酒の仕込みが始まる季節。 日本酒にとって大切な素材といえば、水と米。水に関しては、以前この【酒噺】の中でもご紹介しまし...
2019.12.13
2019.11.29
2019.11.22
気軽に行けてリーズナブルに楽しめるということで、密かに注目を集めている夜の社交場「スナック」。その魅力や楽しみ方を解き明かしていくのが本連載です...
2019.10.25
すっかり季節も秋めいて、とっておきの肴と楽しむ燗酒が恋しくなってくるこの頃。居酒屋でちびちびと楽しむのもいいですが、自宅でも日本酒を嗜んでみませ...
2019.10.18
気軽に行けてリーズナブルに楽しめるということで、密かに注目を集めている夜の社交場「スナック」。その魅力や楽しみ方を解き明かしていくのが本連載です...
2019.9.27
日本酒といえば寒造り、つまり冬の寒い時期に仕込み始めて春先に出来上がるのが最も美味しいとされています。しかし、秋を迎えたこの時期にグッと円熟して...
2019.9.20
気軽に⾏けてリーズナブルということで、密かに注目されている夜の社交場「スナック」。その魅力や楽しみ方を解き明かしていくのが本連載です。ガイド役は...
2019.8.30
夜の街でよく⾒かける⾝近な存在「スナック」。いま、気軽に⾏けてキャバクラよりリーズナブルということもあり、スナックが密かに⾒直されています。ただ...
2019.7.26
夏祭りのたこ焼きって、なんであんなにおいしいんでしょうか? 特に、アツアツの1玉をハフハフ言いながらチューハイで流し込む瞬間は、幸せのひとこと。...
2019.7.5
梅雨は雨で外出したくない。だから、あるもので適当に済ませてしまおう……そんな生活、味気なくないですか? とはいえ、これから薄着になる夏に向け、好...
2019.6.7
酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~