東京にある大衆酒場の名店を巡る企画の第9回。今回は東京を離れて少し遠征。京浜急行「横須賀中央」駅から徒歩1分の「酒蔵お太幸 中央店」を訪れ、その...
2022.12.23
京都を拠点に第一線で活躍されている匠が、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。今回は、おせち料理・行事食研究家の小宮理実(こみや・りみ)さんに、お正月に...
2022.12.9
酒販店の片隅でさっとお酒をいただく「角打ち」。地元の人が愛する、地域の角打ち店の魅力を達人・芝田真督(しばた・まこと)さんと探索していくシリーズ...
2022.12.2
『古典酒場』編集長の倉嶋紀和子さんがナビゲーターとなって探っていく「意外と知らない焼酎の噺」。焼酎の「割り材」(※)として、前回は「ホッピー」を...
2022.11.25
11月11日は立ち飲みの日。「1111」が人が集って立ち飲みをしているように見えることから制定されたそうなのですが、立ち飲みといえば酒販店の片隅...
2022.11.11
京都をよく知るお酒好きの人物に、その人だからこそ知っているお酒の楽しみ方を語っていただくシリーズ。今回は、京都の紅葉スポットとして知られる南禅寺...
2022.11.4
【意外と知らない焼酎の噺08】『古典酒場』編集長の倉嶋紀和子さんがナビゲーターとなって探っていく「意外と知らない焼酎の噺」。今回のテーマは、前回...
2022.10.21
「学問の神様」として全国から信仰を集める北野天満宮(京都市上京区)は、実は日本酒に縁深い神社なのです。10月1日の「日本酒の日」を前に、北野天満...
2022.9.30
【意外と知らない焼酎の噺07】これまで、焼酎の歴史や、造り方について深掘りしてきた本シリーズですが、ここからはその飲み方などの”実践編”。今回の...
2022.9.23
京都を拠点に第一線で活躍されている匠が、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。今回は、和菓子の老舗・長生堂(ちょうせいどう)の中村雄作(なかむら・ゆうさ...
2022.9.9
酒販店の片隅でさっとお酒をいただく「角打ち」。地元の人が愛する、地域の角打ち店の魅力を達人・芝田真督(しばた・まこと)さんと探索していくシリーズ...
2022.9.2
「せんべろ」とは“1000円でべろべろに酔える”ような酒場の俗称ですが、今回話を聞いたのは、立ち飲みや大衆酒場など「せんべろ」飲み歩き情報を配信...
2022.8.26
兵庫の角打ちを、達人芝田真督さんと巡る、角打ちシリーズ第5回。 今回芝田さんが案内してくれるのは、阪神魚崎駅近くにある老舗角打ち・濱田屋。 ...
2022.8.12
京都をよく知る酒好きの人物に、その人だからこそ知っている酒の楽しみ方を語っていただくシリーズ。今回は、「京つけもの もり」代表の森義治(もり・よ...
2022.8.5
今年4月にリニューアルした「酒噺」サイトのキャラクター制作を手掛けていただいた”食の伝道師”ラズウェル細木先生。今回は、練馬にある先生行きつけの...
2022.7.1
東京にある大衆酒場の名店を巡る企画の第8回。今回は門前仲町の「大坂屋」を訪れ、その魅力を探っていきます。
2022.5.27
【意外と知らない焼酎の噺06】日本酒と並ぶ日本の伝統的なお酒・焼酎。ただ、その製造方法などは、あまり詳しく知られていないかも。そこで、焼酎のいろ...
2022.5.20
京都をよく知るお酒好きの人物が、京都の名所や歳時記とともに、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。5月は「新茶」の季節。有機栽培一筋の永田茶園・永田恭士...
2022.5.6
家飲みで意外と面倒なのが炭酸水の準備。また、お酒のレシピがマンネリ化してしまったり、バリエーションを出そうと思うと準備するものが多くて億劫…なん...
2022.4.8
東京にある大衆酒場の名店を巡る企画の第7回。今回は船堀の「伊勢周」を訪れ、その魅力を探っていきます。
2022.3.25
酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~
宝酒造1
マインドフリー:関根
GN_koba
宝酒造1
GN_koba