やすらい祭のお囃子に浮かれつつ、春の宵にお酒を一献傾ける噺
2021,4,2 更新
京都をよく知る酒好きの人物が、京都の名所や歳時記とともに、酒の楽しみ方を教えてくれるシリーズの第2弾。前回に引き続き、祇園祭の囃子方をつとめる北村匠海さんに案内していただきます。4月のお楽しみは、京都三奇祭のひとつ、今宮神社の「やすらい祭」。見物のあとは、神社近くの行きつけの店でお酒に酔いしれるのを楽しみにしています。
祭囃子にワクワク。4月の京都は行事が多彩
祇園祭囃子方の北村さんが奏でる笛
やすらい祭は京都三奇祭のひとつ
ここで開催される「やすらい祭」は、赤毛や黒毛の赤装束の少年たちが、鉦(かね)や太鼓を打ち、お囃子をともなって、独特の踊りによって疫神を追い立て、風流傘へと誘って練り歩き、最後は今宮神社に集結するというもの。
「鞍馬の火祭」、「太秦の牛祭」と並ぶ京都三奇祭のひとつです。赤い大きな風流傘は疫病を集めるとされ、その下に入ると疫病除けになるのだとか。その光景はまさに「奇祭」。一般のお祭りにはないシーンが展開されます。
北村さんはお囃子の音を頼りに先回りして路上でスタンバイ。一行がやってくると一眼レフカメラでナイスショットを狙うそうです。
「やすらい祭は、花の時期に流行る疫病鎮静の意味で始まったお祭。今の新型コロナウィルス流行の状況から見ても、改めて大切な祭だと思いますね」と北村さん。
※2021年の「やすらい祭」開催について
地域巡幸は休止。地域の祈りと願いとして、祭礼関係者のみで神事が斎行されます。
祭のあとは、神社近くの居酒屋で一杯
行き先はいつもの居酒屋「餃子松吉(まつきち)」。
今回は、やすらい祭り開催前に、北村さんにこちらの店に連れて行ってもらいました。
住宅地にある土地柄か、お客さんは家族連れや学生も多いそう。餃子がメインになった今は、テイクアウトも好評です。
「じゃ、焼き餃子と水餃子、あとは店長おすすめのメニューを見つくろってください!」そう言って、北村さんはテーブル席に上がり込みました。
ナッツといぶりがっこが香ばしいオリジナルのポテサラ
「やさしい味の中に、燻製の素材が効いていて、ナッツの歯ごたえも抜群! これはお酒が欲しくなるポテサラですね」と、北村さんも絶賛。
一緒に合わせるのは、濃厚な宇治抹茶の風味が楽しめる「宇治抹茶ハイ」。抹茶の心地よい苦味と深みを堪能しつつ、まずはちびちびと喉と空腹を潤し始めます。
九条ねぎを使った京都風焼き餃子と水餃子の食べ比べ
「京都の食材・九条ねぎを大量に使った餃子です。九条ねぎの香りと甘みを残しつつアクをとり、準備に時間をかけて丁寧に仕上げています」と語る飛永店長。
九条ねぎと豚肉に、キャベツ、白菜、生姜、にんにくも入り、栄養満点。小瓶に入った、自家製酢味噌をとろりとつけていただきます。
「九条ねぎの風味が生きていて、その餃子のコクと、柚子果汁の効いたチューハイがさっぱりとしていて好相性。うんうん、ぴったりだな」と楽しそうです。
「寶CRAFT」<京都ゆず>に使用されているのは、京都府水尾産のゆず。果肉をまるごと搾った果汁が入っていて、果実の華やかな香りも楽しめます。京都の奇祭を楽しんだ後にいただく、京都の酒と九条ネギ餃子。なんとも趣深いですね。
「これはすごい! 餃子の挽き肉にお出汁がよく効いてますね。生姜の味もスパイスとなっている。皮もとろんとして最高だ!」と北村さん。
九条ネギに和風だし。いかにも京都風の餃子に、京都の味が大好きな北村さんは、すっかり満足したようです。
くせになる味わい、鶏ハラミのスタミナ焼き
ボリュームのある料理も食べたかった北村さん、「大きなハラミだなあ。味付けもほどよくて、これはまたお酒が欲しくなる!」と、チューハイのアテにハラミを頬張ります。
爽やかな果汁の風味が、こってりしたタレの味にベストマッチ! 北村さん、そろそろ酔いも回ってきたようです。
シメは「松吉」自慢の絶品キーマカレー
カウンターに並んだスパイスの小瓶の奥から、自信満々の笑みがこぼれます。シメは、松吉自慢の「自家製スパイスキーマカレー」で決まりです。
カレーひとさじずつに、チューハイを味わう北村さん。お腹もふくれてきて、今日はそろそろお開きのようです。
「ごちそうさま! 餃子をはじめ、新しい工夫に富んだ創作料理は最高でした! 何より、酒に合うメニューが多くておいしかったです」。
笑顔で話す北村さんに、「コロナ禍でいろいろあったけれど、せめて身体によいもの、おいしいものをお客様に食べて欲しいと思っていました。だから、自家製にこだわり、安全・安心な食材を使って、今までに増しておいしものを工夫して作っています」と飛永さん。
今宮やすらい祭の見物とリニューアルされた「松吉」での一杯。北村さんは「祇園祭へ向けて新しい活力をたくわえた!」と、意気込んで帰路につきました。
<取材協力>
住所:京都市北区紫野下門前町2-2 マノワール紫野1F
営業時間:18:00~24:00(ラストオーダー23:00)
電話番号 075-492-2020
定休日: 火曜
※新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、営業時間等に関しましては、店舗にお問い合わせください(取材日:2021年3月15日)
▽料理と一緒にご紹介したお酒はこちら
「寶CRAFT」<京都ゆず>
https://www.takarashuzo.co.jp/products/soft_alcohol/takara_craft/
『ハンケイ500m』ホームページ(https://www.hankei500.com)
・大の酒好き、祇園祭の囃子方が京弁当をアテに飲む噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/hanami_bento_210305
・京都の老舗料理旅館「八千代」の支配人が語る和食と日本酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat2/japanesefood_221104
・10月1日は「日本酒の日」―北野天満宮と日本酒との深い縁の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/sakeday_220930
・京名物・黒七味屋当主が語る祇園祭の神事とお酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/gionfestival_220624
・京名物・黒七味屋当主が語る祇園祭とお酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/gionfestival_220603
・宇治の有機茶園社長が語る「新茶」とお茶割りの噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/media/works/v2/articles/240
・京都の篠笛奏者が語る花見と酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/hanami_sake_220401
・京都の老舗豆菓子屋主人が語る「ひなまつり」の豆菓子と酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/hina_festival_220303
・京都の老舗豆菓子屋主人が語る「京都の節分と酒」の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/setsubun_220203
・京都出身のアナウンサーが新年を祝い、「七草粥」で身体をととのえ、「骨正月」に向けて酒を楽しむ噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/newyear_220107
・京都のフリーアナウンサーが、冬の京都の風物詩「大根焚き」を語り、「蒸し寿司」を堪能しながら酒を楽しむ噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/daikodaki_mushisushi_211203
・京都の老舗のご主人が、紅葉を愛でながら京都中華をアテに酒を楽しむ噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/momiji_211105
・「鞍馬の火祭」を思いながら、京都の老舗扇子屋の主人が家呑みする噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/kurama_himatsuri_211001
・「重陽の節句」を前に、京都の老舗扇子屋の主人が菊酒を楽しむ噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/choyo_sekku_210903
・先祖をしのぶ「五山送り火」を前に、京料理の名店で一献傾ける噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/gozan_okuribi_210806
・夏本番となるこの季節、祇園祭に想いを寄せつつ家呑みする噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/gion_matsuri_210702
・「夏越の祓(なごしのはらえ)」を前に、陶芸家が晩酌で半年を振り返りつつ、新たな作品に意欲を燃やす噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/nagoshinoharae_210611
・新緑の美しい季節、酒をこよなく愛する陶芸家が葵祭に思いを馳せて家呑みする噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/aoi_matsuri_210507