酒噺 ~もっとお酒が楽しくなる情報サイト~

京都・先斗町の居酒屋「勝天」に聞いた外国人が注目するSakeと日本食文化の噺

京都・先斗町の居酒屋「勝天」に聞いた外国人が注目するSakeと日本食文化の噺

2023,8,25 更新

京都を拠点に第一線で活躍されている匠が、お酒の楽しみ方を語るシリーズ。今回は、京都・先斗町にある「酒と肉天ぷら 勝天(がってん)」の営業部長・藤岡信久さんに、訪日客に人気の料理とお酒、そして日本食文化の広がりについてお聞きしました。

外国人観光客が求めるのは「Japanese Sake」と日本食文化の体験

観光庁によると、外国人旅行客が訪日旅行に期待する第1位は「日本食を食べること」。次いでショッピング、観光、街歩き、温泉、そして「日本酒を飲むこと」だそうです。
また、日本酒は13年連続で海外への輸出が増えています。(日本酒造組合中央会調べ)
まさに世界は日本食&和酒ブーム。世界中に日本の食文化が広がってきているのです。
 (9307)

画像提供:酒と肉天ぷら 勝天
そんな「日本食とお酒」をもっと知ってもらおうと、2017年に京都・先斗町にオープンした「酒と肉天ぷら 勝天」。人気の日本料理である寿司・天ぷら・牛肉料理のすべてが食べられるだけでなく、外国人観光客が求める「体験」をキーワードに世界の人々に日本食文化を届けています。

中でも「日本酒」は、訪日客や日本の若者に日本酒の美味しさ知っていただく入口として、松竹梅「豪快」を使ったオリジナルの「SAKEカクテル」(メイン写真)を開発。映える見た目とフルーティな味わいで飲む人を虜にしています。

情緒ある先斗町でこだわりの日本食とお酒が楽しめるとあって、欧米諸国をはじめ、中国、韓国、台湾、香港など、世界中からお客様がいらっしゃる同店。コロナ禍を経て賑わいも戻り、取材した当日も店内は活気にあふれていました。
 (9571)

画像提供:酒と肉天ぷら 勝天
「せっかく日本に来たのだから、日本のお酒を味わいたい」。
そんな気持ちから、来店する方のほとんどが「日本酒」を注文されるそうです。

勝天では、日本酒やワイン、焼酎など100種類のお酒がスタンバイ。その中でも、日本酒を使ったオリジナルの「SAKEカクテル」は大ヒットドリンクです。
SAKEカクテル

SAKEカクテル

「SAKEカクテル」は、料飲店専用の日本酒である松竹梅「豪快」をベースにしたカクテルで、抹茶、レブヒート、モヒート、キールロワイヤルの4種があります。

一番人気は「SAKE抹茶」。
現在「日本茶」が世界的にも健康食として注目を集めていて、その代表格である「抹茶」をぜひ味わってみたいという人が多いのだとか。

勝天では、京都・都茶寮の宇治抹茶をたて、ほんの少しフレッシュミルクをプラス、お好みで香りづけもできるよう、シナモンスティックを添えます。
甘さとまろやかさのある「SAKE抹茶」は、女性客に特に人気で、「Oh!(美味しい)」と目を輝かせるそう。

他にも、季節の果物がふんだんに入った甘めの「SAKEレブヒート」、清涼感があるミントが香る「SAKEモヒート」、カシスの甘さが際立つ「SAKEキールロワイヤル」など、いずれも日本酒がまろやかに調和して飲み口がよく、ほろ酔い気分になれる楽しい飲み物です。
SAKE抹茶

SAKE抹茶

「SAKEカクテル」を注文すると、カクテルグラスと一緒に、青竹の酒器に注がれた「豪快」が出てきます。
これは、日本酒のカクテルを飲む前に、まずはシンプルに「日本酒」そのものの香りや味わいを体験してもらいたい、という店側の思いからです。

「日本酒は海外のウィスキーやジンなどに比べ、馴染みやすくやわらかい味わいのお酒です。クセがない分、炭酸水や果汁などどんな割材にもしっくりと馴染む。本来、日本酒はストレートで味わうものですが、日本酒の入り口を広げたくてカクテルを考えたのです」と藤岡さん。

中でも「豪快」はクセがなく親しみやすい味わいのため、カクテル向きです。
「こお酒は、日本人が日常的に飲むスタンダードなお酒です」と紹介すると、お客様は口にふくみ、スッキリとした喉ごしに納得。2杯目からはSAKEカクテルでなく、日本酒を注文する人も少なくないそうです。

一番人気は「SAKE抹茶」+「勝天串」

名物は牛肉を揚げる、肉天ぷら。そして、一番人気は肩ロースの芯であるハネシタを揚げる「勝天串」です。
勝天串

勝天串

牛1頭からわずか数㎏しかとれない希少部位を、サクッとふんわり揚げます。中から肉のうまみがジュワッ。
衣の軽さと肉のやわらかさ、また上品なうま味が重なる最高の一品です。

このままでももちろん美味しいのですが、添えられた特製タレにくぐらせると、さらに美味に。
オリジナルの特製タレは、牛肉の出汁、酢、唐辛子で作り、酸味が利いたサッパリとした味。
このタレで肉天ぷらがヘルシーな味わいになり、SAKEカクテルとマッチして、串にもグラスにものばす手が止まりません。
黒毛和牛サーロイン(写真左)

黒毛和牛サーロイン(写真左)

次に人気の肉天ぷらは「黒毛和牛サーロイン」 。
衣に包まれた霜降り和牛の上質な風味が、口の中でとろけます。添えられたワサビもピリッと爽快。

カラッと揚がった天ぷらには、SAKEカクテルで香るさっぱりとした日本酒の風味が合う。そんなペアリングのよさにも気づかされます。

横綱級の組み合わせ、スパークリング日本酒「澪」+「特選のっけこぼれ寿司」

スパークリング日本酒「澪」も海外の人にとても喜ばれるそうです。
いまやスパークリング日本酒はフランスのソムリエにも注目され、フレンチレストランで食前酒として出す店もあるそう。確かにフレンチの食前酒、シャンパンのような飲みやすさと口あたりは日本酒ビギナーや強いお酒が苦手な人にもうってつけ。料理をやさしく引き立ててくれるのも好ポイントです。
澪/特選のっけこぼれ寿司

澪/特選のっけこぼれ寿司

そんな「澪」に合せるのは、新鮮な海鮮がこぼれそうなほどに盛られた「特選のっけこぼれ寿司」です。京都魚市場から直送されたとびきりのネタの下には、8つに切り分けたかっぱ寿司。食べやすく、シェアもしやすいアイデア商品です。

また、「もっと具をのせてほしい」というお客様からのリクエストでメニューになった「メガ盛り」は、原価度外視の大サービス。
「せっかく京都に来て下さったのだから、日本の料理とお酒をたっぷり楽しんでもらおう」という勝天ならではの心意気が見えます。

シメは京都限定「寶CRAFT」+「生の牛肉ユッケ寿司」

京都の地場農産物はなんですか? この質問にお応えするべく、全国各地の希少な素材を使用して丁寧に作った「寶CRAFT(タカラ クラフトチューハイ)」の京都バージョンには、京都青谷産の梅を使用した<京都うめ>、梅の甘い香りと軽やかな酸味がたまらない<京都ゆず>の2種があります。
寶CRAFT<京都ゆず>/生の牛肉ユッケ寿司

寶CRAFT<京都ゆず>/生の牛肉ユッケ寿司

水尾産のゆずと伏見の名水を使用した「寶CRAFT<京都ゆず>」。
茶畑や梅林、ゆず園……自然豊かな京都が生んだ美味しさで、人気メニューになっているそうです。

そんな「寶CRAFT<京都ゆず>」に合せるのは、ひと手間かけて作る「炙り牛ユッケ寿司」。その長さなんと50㎝! ごま、ショウガ、海苔を混ぜたご飯の上にツヤツヤのユッケが載せられてテーブルへ運ばれます。
 (9576)

スタッフがバーナーでゴオーッとユッケを炙る迫力のパフォーマンスに、海外の方も大喜び。
お肉の焼ける香ばしい匂い、口の中でほどける牛肉の旨み、五感で味わう豪快な食体験に、食事も一気に盛り上がるそうです。
なおこの「炙り牛ユッケ寿司」は限定メニューのため、予約が無難です。

「日本食文化」を京都から世界にどんどん発信したい

 (9579)

「海外の方が求めているのは、日本でしかできない体験です。単に料理を口にするのでなく、日本の風土に根ざした食文化を体感して『なるほど』『スゴイ!』と思ってもらい、目の前の人に喜んでいただきたい。食材や地場農産物にこだわるのはもちろん、通常の日本酒も試飲できるSAKEカクテル、目の前で仕上げるユッケ寿司は、そんなプロセス・体験やスタッフとのやりとりを重視するからです」と藤岡さん。
コロナ禍前は、魚をお客様の目の前でさばくパフォーマンスにも歓声が上がったそう。
秋以降の再開を、店のスタッフも心待ちにしているそうです。

また勝天にとって「お酒」とは、食事をより美味しくさせ、コミュニケ―ションを和やかにするのに欠かせない「相棒」だと言います。
 (9582)

だから「料理と同じぐらい、お酒は大事」と藤岡さん。この秋からは、新メニューに合わせたお酒の新しい飲み方を企画中。もちろんお酒の飲めない人向けのノンアルコール飲料も幅広く提供し、「日本食×ドリンク」を楽しんでほしいと考えています。

好奇心を満たす、楽しい食体験を通して日本食・和酒文化を多くの人に知ってもらいたい――勝天は、京都から世界への日本食文化の発信にますます力を入れています。

<取材協力>

 (9330)

酒と肉天ぷら 勝天-KYOTO GATTEN-
住所:京都市中京区柏屋町170かつやビル1F    
URL:https://kyotogatten-pontocho.com


▽料理と一緒にご紹介したお酒はこちら
●松竹梅「豪快」(※料飲店ルート限定)
https://www.takarashuzo.co.jp/products/seishu/gokair/

●松竹梅白壁蔵「澪」
https://shirakabegura-mio.jp/

●「寶CRAFT」
https://www.takarashuzo.co.jp/products/soft_alcohol/takara_craft/

▽そのほか、『ハンケイ500m』コラボ記事「匠×酒シリーズ」はこちらから。
『ハンケイ500m』ホームページ(https://www.hankei500.com

・7月10日は「納豆の日」― 発酵食の定番・納豆と日本酒を愉しむ噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat2/natto_230710

・6月16日は「和菓子の日」—京都の老舗菓子司・末富の4代目が語る和菓子と酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat2/suetomi_230616

・行列の絶えない人気立ち飲み店オーナーが語る、京都の立ち飲み文化と酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat3/tachinomi-sharp_230407

・京都の老舗菓子司・末富の4代目が語る新しい京菓子に合うお酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat2/suetomi_230303

・発酵食のスペシャリストが語る味噌と日本酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat2/fermentedfood_230203

・専門家が語るおせちのアレンジ料理とお酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat2/osechi_230106

・専門家がおせちのポイントを伝授!新年を彩るおせち料理とお酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/osechi_221209

・京都の老舗料理旅館「八千代」の支配人が語る和食と日本酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat2/japanesefood_221104

・10月1日は「日本酒の日」―北野天満宮と日本酒との深い縁の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/sakeday_220930

・京都の和菓子職人が語る、和菓子と酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat2/sweets_220909

・漬物屋お勧めの漬物と酒で、夏の晩酌を楽しむ噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat2/pickles_220805

・京名物・黒七味屋当主が語る祇園祭の神事とお酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/gionfestival_220624

・京名物・黒七味屋当主が語る祇園祭とお酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/gionfestival_220603

・宇治の有機茶園社長が語る「新茶」とお茶割りの噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/new_tea_220506

・京都の老舗豆菓子屋主人が語る「ひなまつり」の豆菓子と酒の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/hina_festival_220303

・京都の老舗豆菓子屋主人が語る「京都の節分と酒」の噺
https://sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/setsubun_220203
   

\この記事をシェア/

  • twitter
  • facebook

関連記事